





| ワイン | Sigalas Santorini Assyrtiko | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

皆さん、真剣ですねぇ( ˘ω˘ )
Gianfranco

なおきさん変顔してそう(笑) 一人だけペース早過ぎてたりしてそうですね(=^x^=)
Jason

トラさんなじんでるぅ♡
ゆーも

しっかりお勉強できそうなワイン会✨ 参加してみたいです〜(^^)♡
ほろ苦ココア

シガラスのアシリティコは 良いワインですよね(^_-) Da Masaワイン会、楽しそう(*^^*)
コジモ3世

tora さんがアシスタントなら鬼に金棒?デスね。(*^ー^)ノ♪
どら

Gianfrancoさん 真面目なのは最初だけでしたー(笑)
Da Masa

Jasonさん なおきさん、写真撮る時はやはり変顔してました!笑 今回は丁度良いペースで飲んでましたよ(^^)
Da Masa

ゆーもさん はい、流石資格もってるだけあって、ツボを押さえた素晴らしい仕事ぶりでした!(^-^)v
Da Masa

ココアさん 割りと楽しめたんじゃないかと思います(^^) 第二回参加しちゃう~?笑 遠いね…(^_^;)
Da Masa

コジモ三世さん このアシリティコは素晴らしいですねー(*^^*)❤️ ちょっと高かったけど、これにして良かったです。 全然儲からないけど楽しかったです!(* ̄∇ ̄)ノ笑
Da Masa

どらさん はい、良い仕事してくれましたー(^-^)v 色々アドバイスも頂いて助かりました。 さすがtoranosukeさんですねー(*^^*)❤️ラブ
Da Masa

↑サーブしたのは中盤くらいまでではない 後はグラス洗いに徹してましたけどね(笑)
toranosuke★

toranosukeさん いやいや、助かりましたよ(^^) 第二回もよろしくね(^-^)v
Da Masa

イタリアワインって気軽に飲むイメージですけど、実はフランスよりワインの歴史が長いんですよねー?(╹◡╹) お店のファンから、ワインのファンに。ステキな企画、vinicaの友情、どれもいいですね〜♪
えむ お嬢

えむちゃん ローマ帝国の領土拡大がなければ今のブルゴーニュも無かったかもしれません(^^) ワインで広がる人の輪、楽しいですねー(*^^*)
Da Masa

あ、見たことある二人が(笑) 楽しそうな勉強会ですね♫ アシリティコはかなり好きなので飲んでみたかったです(^^)
Yuji♪☆

Yujiさん はい、楽しかったです(^^)♪ このアシリティコは素晴らしかったです。 酸もミネラルもキッチリあって、少し高めだけどこれにして良かったです(^-^)v
Da Masa

サーブ担当、toranosukeさん 変顔担当、なおき☆さん 広報(写真)担当、しんしんです(^^)/ 写真使ってくださりありがとうございます✨✨ なおき☆さんには、「お料理これからくるんだから‼飲み過ぎっ」と叱られました~f(^_^;
しんしん

しんひんさん 先日はご参加ありがとうございましたm(__)m なおきさんに叱られる(笑) そんな一幕があったのですねー((^^)
Da Masa

しんひんです(笑) 新しいパンダの名前? そうなんですー(*≧∀≦*)なおきさんに叱られるとは(-""-;) いやいやなおきさん、別人28号でしたよ…。 もう単なる酒豪じゃない\(^o^)/
しんしん
Da Masa第1回ワイン会。 お店主催で一般の方向けのワイン会としては実は初です!(@_@)笑 全然埋まらないんじゃないかと心配してましたが、あっと言う間に14名のお客様が集まってくれました。 テーマは「ワインの歴史を味わう(ワインの起源BC8000年~イタリア伝来)」 続いてギリシャ 紀元前2000年ころワイン作りが伝わり栽培や醸造の基礎が作られます。 ③レッツィーナ サバティアーノ種から作られる歴史ある松脂風味のワイン。 ④サントリーニ島産、アシリティコ種 引き締まった豊かな酸、中盤からの塩味とミネラルが素晴らしい! vinicaからはお久しぶりのなおきさんとしんしんさんがワイン会に参加してくれました(^^) そして何と!toranosukeさんがバイトととしてお手伝いしてくれましたー♪ つづく
Da Masa