ワイン | Asahimachi Wine Meister Selection Black Queen(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おっ 山形のワインに気が付く様になりましたね( ^^) 朝日町ワインは低価格でも美味しい!って噂なのでその内試したいです。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
私のイメージですと、朝日町はリンゴなんですけど、葡萄も採れるんですね。
糖質制限の男
日本ワインは飲み方も重要ですよね(・∀・)←よく知らないのに、とりあえず言ってみた人
bacchanale
↑ うんうん(°∀°)←とりあえず言ってみた人に頷く人
コジモ3世
プロセッコさん 気付くようになりました笑 高畠とタケダが並んでいたら、「おっ!ここは山形ワインのコーナーだな?」って感じで反応できます(-д☆)キラッ このお店はその2つのワイナリーと朝日町ワイン、ウッディファームの4種類の山形ワインがありました。 ちなみにそれ以外の地域の日本ワインはスルーです笑
mattz
糖質制限の男さん 山形県朝日町という土地は不勉強にして知りませんでした。リンゴが名産なんですか? 山形というとデラウェアと寒河江のサクランボ、後はプロセッコさんに教わったんですがラ・フランスも有名みたいですね。
mattz
bacchanaleさん、コジモさん 惑わさないでください笑 多分日本ワインは少し冷やした方が美味しいワインが多いんじゃないかなーと思ったりします。 でも最近話題になってるような品質の高いやつを飲んだことがないので、誰か飲ませてほしいです(°∀°)
mattz
mattzさん おはようございます。 後ひと月半もすると、ラフランスの季節です。 確かに、りんごのイメージは山形にはないかも。私も仕事で行くようになって初めて知りました。
糖質制限の男
糖質制限の男さん 私は先日の訪問が初山形だったこともあり、あまり山形のことを知りません。 秋田とか青森とかは詳しいんですけど… 日本はどの県にも色々特色があって楽しいですね(*^^*)
mattz
朝日町ワインのマイスターセレクション・ブラッククイーン。 今までは素通りしてた、日本ワインを取り揃えているお店に行ってみました。行ったのは西小山駅近くにある「かがた夜酒店」で、国産のお酒メインの酒屋です。選んだのは先日訪問した山形県のワイン。ブラッククイーンは数回飲んだことがありますが、日本の品種の中では土着っぽい味わいが好みです。 濃い黒紫。黒ベリー系と山ブドウの香り。スパイシーで杉っぽさもあります。 荒々しい酸味と田舎っぽい味わいの果実味。香りも味もバルベーラを思わせます。品種の個性がよく出ており、コストパフォーマンスも悪くないと思います。但し2日目になると猛烈に酸っぱくなりました。フレッシュな状態で飲むべきワイン。供出温度にも注意が必要なようです。
mattz