ワイン | Yamazaki Winery Pinot Noir(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
前に飲まれた山崎ピノはVT何年だったのですか?Yujiさんのvinica内に潜って来ましたが見つけられませんでした(^^; てか、晩冬の登山 素敵ですね✨ こちらはまだまだ危険です 笑
カボチャ大王
筑波山でも雪残っているのですね~。
ひろゆき☆☆
カボチャ大王さん 以前飲んだ山崎ピノはVT12で、vinicaをはじめる前に飲みました(^^) その時の印象からそれ以降は山崎は白しか飲んで来なかったんですが、vinicaをはじめて考えがかわり、今回のチャレンジになりました♫ まさか雪が残ってるとは思わなかったのでびっくりしました(汗)
Yuji♪☆
ひろゆき☆☆さん 遠くから見てると雪は見えませんが、いざ登ってみると所々雪が残っていました(^^;
Yuji♪☆
これは飲んでみたいですねー。 ピノは繊細で難しい品種だと思うので、美味しいのに出会うと嬉しくなります(^^) 逆にメルローは強いからか、どこに行っても僕的には美味しいんですよね 笑
ピノピノ
日本のピノ・ノワール! ドメーヌQから興味津々です♪ やはり色々と難しいようですね〜
toranosuke★
日本のワイナリーなんですね❗ ホントだ。漢字入ってますね♪ 小規模で頑張っているワイナリーのこともっと、知りたくなります~(*´∀`)ノ♥ 1年間も寝させてあげるなんて 素敵ですね~✨ 山道が急すぎて、それにもびっくり( ゜o゜)
みか吉
日本のピノ・ノワールは昔飲んだことありましたが、やはり酸っぱってなりました! どこのだったか覚えてないですが… ふきのとうのパスタ気になります〜(^^)
アトリエ空
Yujiさんのポタージュだ! ちぢみホウレンソウ♡大好きです! 北海道のワインも色々飲んでみたいです〜
ゆーも
山崎ワイナリー(^^) 昨年 滝沢ワイナリーに行ったんですが すぐお隣でした♪ 先日 同じ空知の宝水ワイナリーの方とお話ししたら 今後は良質なシャルドネが期待できるという話をされていました(*^^*)
コジモ3世
ピノピノさん 『酸っぱかったらどーしよー』と思いながら開けましたが、美味しかったので良かったです(^^) Brahmsさんのドメーヌ・タカヒコのアップで、『リリースから1年以上寝かさないと美味しくない』みたいな事が書いてあったので、ワイナリーは違いますが今回はしばらく置いてから飲みました(笑) 同じVTの山崎のメルローもあるので、あと1〜2年後くらいに飲んでみます♫
Yuji♪☆
toranosukeさん ドメーヌQは☆5でしたね(^^) このピノはとても美味しいと思いました♫ 難しいのは飲むタイミングだと思います… 本当に飲み頃のタイミングでまた飲んでみたいです(*^^*)
Yuji♪☆
みか吉さん 日本のワイナリーですよ〜(^^) 北海道のワイン、美味しいです♫ 買ったからには美味しく飲みたいので、今回は開けるのを我慢しました(笑) このくらいの岩場の斜面だと手足を使って登るので、アスレチックみたいで楽しいです♫
Yuji♪☆
アトリエ空さん 僕も数年前の酸っぱーな記憶があったので心配でしたが、今回は美味しかったです♫ ふきのとうのパスタのレシピ、行きまーす(笑) 1.鍋にオリーブオイル、潰したニンニク、唐辛子を入れ火にかけ、アサリ1パック、白ワイン少々、水をひたひたになるくらい、イタリアンパセリを入れて、アサリが口を開くまで火をとおし、ざるでこしてダシを取る。 2.ふきのとう(1人分7〜8個)を30分ほど水にさらす。 3.2.を半分に切って熱湯で茹で、流水で冷ます。 4.3.を粗みじん切りにして流水でもみ洗いする。(たくさん洗うとクセがなくなる分、風味が抜けます。洗う時間はお好みで調節して下さい。) 5.フライパンにオリーブオイル、ニンニク、唐辛子、アンチョビ、バターを入れて火にかけ、香りが出たら4.を入れて炒め、1.のアサリダシをひたひたになるくらい入れる。塩で味を整える。 6.茹でたパスタを5.に入れる。 です(^^) 今回は入れませんでしたが、1.のアサリの身をむいてパスタに入れても美味しいです(*^^*) 僕はアサリのダシを取るのが面倒ですが、逆にあらかじめダシがあれば楽に作れます(笑) ダシは多めにとれるので、残ったらパスタソースやリゾットに使えますよ〜♫
Yuji♪☆
ゆーもさん ポタージュは作るのが楽なので、ちょくちょく登場します(笑) ちぢみホウレンソウ、美味しかったです(*^^*) 僕も北海道のワインをいろいろ飲んでみたくなりました♫
Yuji♪☆
コジモ三世さん 宝水ワイナリーは先日グラスで飲んで美味しかったです(*^^*) 今度ボトルで飲んでみたいです♫ シャルドネを買ってみますね〜(^^) 滝沢ワイナリーは飲みたいと思いながらまだ出会えません(^^; パトロールの範囲を広げる必要がありますね(笑)
Yuji♪☆
Yujiさん レシピ、早速ありがとうございます✨ ふきのとう見つけたら作ってみます✨✨
アトリエ空
山崎ワイナリーのピノ・ノワールは美味しいですよねぇ~ドイツのピノとの相似性は私も感じております(^^♪
pump0915
アトリエ空さん どういたしまして(^^) 空さんのパスタ、楽しみにしていまーす♫
Yuji♪☆
Abe Takayukiさん 山崎ワイナリーのピノ、美味しかったです(^^) やっぱりドイツのピノっぽいですかー‼︎ メルローもあるので、そちらも楽しみです♫
Yuji♪☆
山崎ワイナリーって、初めて聞きました! 日本のピノはまだあんまり飲んだことが無いので、興味有ります♡ しかも高評価✨どこで手に入るのでしょうね〜? 筑波山!良いですね♪まだまだ冬な感じでしょうか〜?
mamiko·˖✶
mamikoさん これはワイナリーから直接買いました(^^) 筑波山はそんなに標高高くないので山頂でも暖かかったです♫
Yuji♪☆
こんばんは~♪ 日本のワイン♪もいいですね~♪ 蕗のとうのパスタのレシピ参考にさせて頂きますゥ♪ 筑波山!このような処があるのですね! お天気がよかってみたいで山頂は気持ち良さそうですゥ( ^^)/
meryL
meryLさん 日本のワインは正直年々美味しくなっているなぁ〜って思います(*^^*) これからいろいろ飲んでみたくなりました♫ 蕗の薹パスタはこの時期になると毎年作ります(^^) 蕗の薹の癖がお嫌いでなければ面白いと思いますよー‼︎ 筑波山は山頂付近に巨石や奇石が多くて面白いです♫
Yuji♪☆
Yujiさん、自分は20年に15年のを開けたのですが、まだ酸味は十分に感じました。 色はセピアっぽくなっていて、それなりの年月は経たのかなといった感じではありますが。
なおき☆
なおき☆さん 5年経ってもまだ酸味は十分なんですね!! 僕もそれくらい熟成させた物を飲んでみたいです(^^)
Yuji♪☆
山崎ワイナリーの15ピノ・ノワール 日本、北海道 ピノ・ノワール 明るく澄んだ赤。赤黒系果実の酸っぱい香り。フレッシュな果実味とハツラツとした酸味、硬質なミネラル感溢れる味わい。赤系果実の酸とミネラルの余韻。 今夜は山崎ワイナリーのピノを開けました♫ 数年前にリリースしたてを飲んだときは『酸っぱい』以外の印象がなかったんですが、その時の反省を活かし今回は約1年セラーで寝かせてから頂きました(^^; その結果、とても可能性を感じる美味しさでした‼︎ まだちょっとかたかったんですが、前回飲んだときとは比べ物にならないくらい美味しかったです(*^^*) 北海道のピノの可能性を存分に感じました‼︎ もうあと1年くらい後に飲んでみたいです♫ これはブルピノだと言われたら、そうですねって答えると思います(^^) あ、でもイメージとしては、冷涼なドイツのピノの雰囲気かも(^^; 今夜はふきのとうのパスタ、ちぢみホウレンソウのポタージュ、キノコとツナのトマトグラタンなどと共に♫ 昨日は筑波山に行って来ました(^^) 登山道はまだ雪が残っていました(^^;
Yuji♪☆