ワイン | Coco Farm & Winery 陽はまた昇る 2015(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
何だかキノコがCGみたいで今一つ状況がイメージ出来ませんでした。(笑)
chambertin89
まさか、その最後の写真のキノコがソテーになってないですよね(笑)ヤバイ、ヤバイ(笑)笑いが止まらなくなるキノコだったりしますよ(^^)
masa44
こんばんは❣ ココファームさん続きますね♫ 豚肉やキノコと相性が良いのですね(๑´ڡ`๑)♡ 前回のエチケットでも何だろう?と思った絵が今回もあったのでググッてみましたら「サンヴァンサン」と言う伝説の聖人なのでしょうか? フランスではお祭りもあるのですね〜♪ これって常識(?_?)(苦笑) 知らなくて(;>_<;) 私もキノコがよくわからないです……ワカメかと(?_?) 木ですね₍₍( ´ᵕ` *)⁾⁾
meryL
chambertin89さん これはキノコが木の幹にはえているところです(^^) 寄せすぎたので分かりづらいですね(^^;
Yuji♪☆
masa44さん いやぁ、実は…、って事はありません(笑) 散歩で見かけたキノコはどんなに美味しそうでも食べない事にしています(笑) masa44さんのコメントで笑いが止まらなくなりました(^^)
Yuji♪☆
どんなに美味しそうでも食べない事に… そりゃ、そうですねww 小学生で習う気がします( ̄∀ ̄) 確かに、日本のカベルネって 飲む機会少ないです! こちらのワインは 普段着な炒め物にも合いそうですね〜♪
ほろ苦ココア
日本のカベルネはドメーヌショウさんのカベルネを唯一飲みましたが、向こうが透ける透明さで、タンニンもそれほど感じず、味も薄口で出汁のような全くイメージするカベルネとは似つかない感じでした。
ピノピノ
これは是非 キノコ倶楽部のタグを何卒お願い申し上げます✨(>∀<)♥
カボチャ大王
meryLさん ココファーム続きました(^^) これはどんなお料理にも合わせやすいな〜と思いました♫ サンヴァンサン、知らなかったのでググってみました!! ワインの守護聖人なんですね! 知りませんでしたー(^^; 少なくとも僕にとっては常識ではありませんでした(^^) 調べる機会を与えて下さりありがとうございます(*^^*) フランスのお祭りはちょうど今頃のようですね♫ キノコの下のワカメみたいなのは苔だと思います(笑)
Yuji♪☆
ほろ苦ココアさん そうそう、キノコの拾い食いはいけませんよって小学生の時に習いました(笑) 日本のカベルネは少なくともボトルで飲んだ事はないと思います(^^) 出会いがあれば飲んでみたいです♫ このワインは普段の食卓に合いそうな感じでした(*^^*)
Yuji♪☆
ピノピノさん なるほどー!! 薄口系のイメージなんですね(^^) 日本の気候や土壌の影響でしょうか? 力強さを加えるためにタナをブレンドしたと言われたら納得出来ます(^^)
Yuji♪☆
カボチャ大王さん キノコ倶楽部のタグつけしました(^^)
Yuji♪☆
ありがとうございます!m(__)m✨✨
カボチャ大王
いい名前のワインですね。 日本のワイン、奇を衒っているのも多いけど、これくらいの感じだと素敵だと思います、
糖質制限の男
うー、これも飲んでみたいなぁ( º﹃º )←また! タナって、だいたいブレンドされていて単独の味わいがよく分からないですよね〜でも強そうなイメージです✨ キノコ好きなYujiさん〜!散歩ってなかなかしないので、、私もいつかお散歩✨してみます♪
mamiko·˖✶
カボチャ大王さん どういたしまして(^^)
Yuji♪☆
糖質制限の男さん 「月を待つ」とか「陽はまた昇る」とか、良いネーミングですね(^^) ワインや、ワイン造りに携わった人達に対する想いが伝わって来るようです♫
Yuji♪☆
mamikoさん これはもしかしたら○ま○ラの商店街の酒屋さんにあるかも知れないですよ(^^) キノコはついつい目に入ってしまいます(笑) mamikoさんも今度探してみて下さい♫ タナはフランスではブレンドされる事が多いみたいです(^^) 以下コピペ タナは通常ピレネー山脈に近いフランスのバスク・ピレネー地方で栽培されている。この品種は丈夫で収量も多い。この品種から造られるワインは、タンニンが強いことで知られ、他の品種と混ぜてバランスをよくすることが多い。AOCマディランの赤ワインはタナを中心に、カベルネ・ソーヴィニヨンやカベルネ・フランをブレンドして造られる。
Yuji♪☆
豚やキノコにも行けましたか〜 何気にキノコって万能かもしれないですね✨ おっと、 危なくmasaさんのコメントに被るところでした! ꉂꉂ(๑˃ ꇴ ˂๑)笑
toranosuke★
toranosukeさん 料理は割と何でも合わせやすい感じでした(^^) 散歩で見かけたキノコは食べない事にしてるので、大丈夫ですよ(笑)
Yuji♪☆
タナとカベソーの組み合わせって珍しいですよね!カベソーだけよりも濃い感じなのでしょうか? 散歩中のキノコは食べれそうな位、綺麗ですね~。
runtou
こ、このキノコは! …名前がわからないです(・∀・) ちょっと干からびちゃってますし。 ま、私のキノコの知識なんてこんなもんです…。
bacchanale
hirarunさん タナとカベソーの組み合わせは多分はじめて飲んだと思います(^^) そもそもタナをボトルで飲むのがはじめてのような気がします(笑) タナが入っている事で濃くなっているんだろうと考えていますが、タナをほとんど飲んだ事がないので何とも言えません(^^; ココファームの「山のタナ」というワインも買ったので、そのうち飲んで確認してみます♫ キノコは綺麗ですが、食べないように注意して下さい(わら)
Yuji♪☆
bacchanaleさん bacchanaleさんでもご存知ないキノコがあるんですね!! 確かにちょっと干からびてて普通の形状と違うかも知れませんね(^^; 僕は木にはえているキノコは全てサルノコシカケという事で自分を納得させています(笑)
Yuji♪☆
ココファームと聞いて一瞬、優しい感じのワインをイメージしてしまいましたが、レビューを読むと強そうなワインですね❢❢ 名前も「陽はまた昇る」ですから~? Yujiさんのキノコ料理好きですよ~⤴⤴
みか吉
みか吉さん これは結構力強いワインでした(^^) タナ単体のワインも飲んでみたくなります♫ きのこ写真じゃなくてきのこ料理ですか⁇ 笑 ありがとうございます(*^^*)
Yuji♪☆
ココファームの15陽はまた昇る 日本、山形、長野、栃木 カベルネ・ソーヴィニヨン、タナ 黒みがかった濃い赤、縁は紫。ブラックベリーやブルーベリーの酸っぱい香り、カシスの果実の香り、針葉樹や樹皮、鞣し革の香り。甘さのないベリーの果実味、強めの酸味としっかりしたタンニン。 今夜はココファームの赤を開けました♫ タナはほとんど飲んだ事がないと思います。 そう言えば日本のカベルネも飲んだ事ないかも… 香りをかいでいるとカベルネっぽい感じがしますが、口に含むと酸とタンニンが強く、これがタナの特徴なのかなぁと思いました(^^) シンプルに焼いた豚肉やキノコ炒めなどと合わせましたが、料理との相性は良かったです♫ おまけ写真は散歩中に見つけたキノコ(笑)
Yuji♪☆