ワイン | Huasa de Pilen Alto(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あ!!まだあったんですねー(^∇^) 独特かもしれませんが、この造り手のパイスが非常に好みでした。
ジュゼッペ
ジュゼッペ 様 リュイット氏による古樹のパイス❣️いいですね〜、時間を置くと香りも果実味も増し増しで、素晴らしいワインでした♡ 250年の樹から豊かな時間まで頂いている気がしました〜 (*^o^*) 彼には是非、そこにも、ここにもファンがいる事を忘れないで頂きたいですね❣️
3/3
パイス!名前は聞いたことありますが、飲んだことはあろか見かけた事もないです!しかも樹齢250年(>_<)ベートーベンが生まれた年じゎないですね(笑) ネット♪あとで検索してみます(^-^)
kon
kon 様 お忙しそうですが、お元気そうで何よりです。 この造り手のワインもうあまり残ってないようですが、 何か響いてくる美味しさでした。 もし、行きつけのお店で見かけましたら、是非お試しください♪ チリも魅力がありますね〜(*'▽'*)
3/3
250年前というと、調べたら田沼意次さんの頃なんですね〜! 驚きました! しかも平均樹齢なんですね〜 野性味あふれる畑のワイン♪味わってみたいです♡
めえめ
めえめ 様 田沼意次さんにベートーヴェン… そう聞くと凄い事ですね〜 チリのビオビオ・ヴァレーには350〜400年の樹もあると、ネット情報でありました(*'▽'*) リュイット氏はその葡萄でもワインを造っていたそうです。 途方もない事のようですね。
3/3
ルイ・アントワーヌ・ウアサ・デ・ピレン・アルト2013 品種 パイス マウレ・ヴァレー 16世紀チリに持ち込まれた最初のワイン用葡萄とされる。 平均樹齢250年…何と! そんな葡萄の樹があるんですね。 チリの山中に残された野生味あふれる畑、 マルセル・ラピエールに学んだリュイットが造る赤です。 抜栓2時間後から飲み始め 香りも味わいも上がってきました。 酸が豊かで果実味あふれる!変化に富んだ、嬉しい赤 楽しく美味しいです。 ネットで見つけたパイスの古樹
3/3