ワイン | Tenute del Cerro Colpetrone Montefiascone Sagrantino(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
このワイン、結構理解するのに難しいタイプですよね(笑)私もお初の感じだったので、一瞬考えました(笑)でも、asanomoさんのおっしゃる通りで、私もとてもベストな状態で頂けた気がしました。 その上で結局は、好みですよね^^;
masa44
masa様 共感のコメントありがとうございます!1人じゃないんだと嬉しくなりました(^o^) あのベスト感なんなんでしょうね 笑 試しに数本購入して経過観察してみたいですが、この感覚が合っているとすれば、毎年ピークアウトして行っちゃいますから躊躇します 笑
asanomo.
西荻の巨匠もおっしゃってましたが、向こう10年イケるとのことでした。熟成感がしっかり出てますが、タンニンがあんなに元気なので、溶け込むのにもう5年を要する気もします。個人的には5年後が絶好の時期ではないかなと推察しております^^;
masa44
masa様 10年ですか。。。masa様も5年がベストのお見立てなのですね。そんな事を言われるとストックしたくなってしまいます(ー。ー) 2、3本買い足しましょうか。 しかし西荻の巨匠は売上に貢献されてますねw
asanomo.
自分もサグランティーノを好状態で飲んだ経験あります。 イタリアワインの伝道師(無許可呼称)ってな方がおりまして、その方から買ったのですが、タンニンが強いからできれば前もって抜栓しておいた方が良いとのことやったので、前日抜栓して冷蔵庫保管しておいたら翌晩ジャストーッッ(白猫様から拝借)でした♬
はじめ。
あ、スンマセン。このワインとは別の作り手さんのものですが…(^^;
はじめ。
はじめ様 サグランティーノを好状態で飲まれたことがあるのですね。 なるほど、前日に抜栓しておく_φ(・_・ 難しいと感じるのは、こちらのワインというより、サグランティーノの品種特性なのですかね〜(-。- )
asanomo.
テヌーテ・サグランティーノ・ディ・モンテファルコ2012 コストコで購入したワイン 産地はイタリアマルケ州(?)のグアルド・カッタネオ 品種はサグランティーノで頂くのは初 色調は黒みがかった輝きのあるルビー 香りは控えめながら黒い小粒な果実系 若々しさもありながら、熟成感も感じる。 味わいは、甘みと酸味が程よくあるもの収斂性は強め。 時間の経過により味わいは変化していく。 より甘みと酸味が感じられ、収斂性は僅かに弱くなっていく。 ただ何かの要素が突出して変化することはなく、それぞれがバランスよく少しずつ変化していく。 よくできたワインってこんな感じなのかな。 飲んでいて、とっても楽しい♪ 何となく、気難しそうなワインなものの、とてもベストな状態で頂けた気がする。。。 リピートしても、今回と同じ位美味しく頂ける気はしない。。。(ー。ー)
asanomo.