ワイン | Mas de Daumas Gassac Blanc 2016(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
末永 誠一さん、こんばんは。 先日こちらの赤を飲まれていましたね。 こちらの白は私も頂いた記憶がありません。 良い造り手ですし、ラングロックの白にはいくつか良いワインを知っています。 ブラインドでブルゴーニュやローヌと飲み比べて見たいですね。 きっと同額ならブルゴーニュは不利かと思ってしまいます。
Katsuyuki Tanaka
ふわっと香ばしい風味が美味しそうですね(^-^)
Masanari
末永さんの飾らない、けど充実した日常が垣間見えるコメントですね☆ にしても、紅茶やスポンジケーキですか…。 ラングドック赤が好きなんですけども、 白も試したくなりました(^_^)
KuMasapillows
洋梨、黄リンゴ、サワークリーム… ヴィオニエ主体でシュナンがいい仕事してるんでしょうか♫ ラングドックの白も泡も好きですが、紅茶やスポンジケーキ!感じてみたいですー(*^^*)✨
-
一連の流れを 一蓮の流れにされる所がニクいですね✨ 一輪の睡蓮が水の流れに寄り添うようにゆっくりと流れ行く様子が…(°∀°)✨
カボチャ大王
以前これのルージュを頂いたことがりますが、それもめちゃうまかったことを覚えてます‼ 末永さんのコメントを拝見して白の美味しさもひしひしと伝わってきました〜!
ZIMA
素敵なテイスティングコメントだねぇ… 呑んでみたくなりました(๑˃̵ᴗ˂̵)
HIROMI♯
Katsuyukiさん> ここは本当に素晴らしいワインを造られますよね。 知名度ではブルゴーニュとかに及びませんけど良さでは全く引けを取らない、こういうワインをもっともっと知りたいと思いました♪(^^)
末永 誠一
Masanariさん> とても美味しいワインでした。 華やかさがあるって、良いですね(^^)
末永 誠一
クマさん> 飾ろうにも、飾り付けが有りませんので笑 でも日常からワイン楽しんでますよ♪ ラングドックはコスパの良いワインが色々ある気がしますよね。 赤はもちろん、白も、はたまたリヴザルトなんて甘口ワインもなかなか♪
末永 誠一
mihoさん> ブドウはもちろん、ここはテロワールも造り手さんも最高なんです。 フランスの有名コンサルが、ここでならグランヴァンが作れる!と入れ込んだ所でもあるんですよ。 今度ぜひ飲んで見てください(^^)
末永 誠一
カボチャ大王さん> よくぞそこに気づいてくれました! と言いたいところですが、あ、ほんとに一蓮になってますね… ただの誤字ですとか言いにくくなっちゃったじゃないですか笑(^^)
末永 誠一
ZIMAさん> 先日ルージュを飲んだのですが、あれも美味しいですよね〜♪ 良いワインは笑顔になれます(^^) このブランはルージュよりも少し高めですけど、ルージュと同じく本当に良いワインだと思います! 見かけたらぜひチャレンジしてみてください(^^)
末永 誠一
褒められた(^^)/ ありがとう〜♪ 意外と素直なんですよ笑 今度飲んでみて、好きなワインのひとつなんです(^^)
末永 誠一
明日このワイン開けます〜紅茶とスポンジケーキ、感じ取れるように頑張ります✨笑
-
mihoさん> そしたら、mihoさんの、投稿を見逃さないようにしなくちゃ(^^)
末永 誠一
久しぶりにまっすぐ帰宅したので、ゆっくり飲めるかなと開けました。 「2016 マ・ド・ドマ・ガサック・ブラン」、南仏ラングドックの白ワインです。 淡いイエローの色調。 香りは洋梨、黄リンゴ、サワークリーム、白い花 味わいは濃厚でボリュームのある口当たり。 凝縮された果実味と、それを包む酸味の程よいバランス感 そのまま口の中に少し置いておくと紅茶や、スポンジケーキのような、ふわっと香ばしい風味も広がってきます。 厚みのあるボディと丸みを感じながら飲み込んだ後には、ほんのり苦味を伴った長い余韻。 グラスはザルトのユニバーサル。 このグラスはボリューム感のあるボディをしっかりと受け止めて、でも広がりすぎてぼやけないように、キチッと引き締めてくれます。 (写真はテイスティンググラスですがw) 一蓮の流れから得られるこの充実感。 やばいこれ美味いー(^^)♪ こういうワインに出会うと、幸せを感じます。
末永 誠一