ワイン | Dom. Joannet Vosne Romanée(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
カイミーノ・デ・ヴォロマ(笑) やりましたね、そんなvinica上のワイン会。 私もこのワインにはタンニンは強めに感じましたが、時間をかけて飲んでいるうちに気にならなくなりました。 寝起きのワインということは、休日の朝から酔っているということですね(^^) お休みの日の醍醐味ですね。
bacchanale
bacchanaleさん 朝からワイン飲んでフラフラしてます(〃´o`)ヨッタ~ 実は今日は、ビクラム歴の2075年1月2日なんです♪ 明日の仕事に影響でない程度に飲みまくります!
ユ二ッチ
タンニン強めとヨダレが出そうなカルビ弁当! 私も好きです♪
Masanari
Masanariさん この週末、天気が荒れる予報だったので、どこにも出掛けず、スーパーのお弁当や冷凍食品で凌ぎました(*´ω`) カルビ弁当・・・安いのにすごく美味しかったです♪
ユ二ッチ
JUNICさん暦お好きなんですか?(о´∀`о)
jinko
jinkoさん いえいえ、暦を歴と打ち間違うくらいですから(^o^; 友人にネパールの人が多くて、なんとなくビクラム暦を 気にするようになっています。
ユ二ッチ
あ!気付きませんでした(^^; なるほどー!ご友人の影響なんですねー(^^ゞ
jinko
伝統の技を継承するブルゴーニュの新星ドメーヌ・ジョアネのヴォーヌ・ロマネ。 今年のカイミーノ・デ・ヴォロマ [※1] で、bacchanaleさんが飲んでいたのを見てから、ずっと探していたのですが、ようやくゲットできましたー٩(ˊᗜˋ*)و♪ インポーター情報によると、ジャック・カシューから相続したオーゾルム2区画、レ・シャランダン、レ・ジャキーヌのアッサンブラージュだそうです。 ジャキーヌ(Les Jacquines)じゃなくてジャシェ(Aux Jachees)の方じゃないかなって気もしますが・・・ それはともかく、期待通りの美しいヴォーヌ・ロマネでした。 派手さはないのですが、何と言いますか「薄旨」で「すっぴん美人」なワインです。 珍しくタンニンを強めに感じましたが、寝起きの舌だったせいかもしれません。 西友の大盛カルビ弁当との相性も良かったです(。☌ᴗ☌。) ※1 フランスのコートドール県では、1月2日にその年の無病息災を祈願してヴォーヌ・ロマネを飲むという風習 [※2] があって、家族や親しい友人たちと、異なるヴォーヌ・ロマネを持ち寄ってお祝いをします。これを「カイミーノ・デ・ヴォロマ 」と呼びます。 ※2 勿論そんな風習ありません。
ユ二ッチ