ワイン | Duck Pond Pinot Noir Oregon(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
確かに甘さが気になりますね。2日目になってバランスが取れ、飲みやすくなった記憶があります☆
iri2618 STOP WARS
iri2618さん、なるほどです。 iriさんを始め、皆さんが仰るように2日目に印象が良くなりました。酸とタンニンのレベルが上がってバランスが取れてきたように感じます。 スクリューキャップを採用していますが、コルクの方が開けたてで親しみやすいワインになる可能性がありますね。それとも醸造過程で酸化の要素をもう少し加えるか。 デイリーユースでこの扱いづらさはちょっと損をしちゃいますね。
m.shingo
デイリーオレゴンPN。 美味しいが、これを持って「これがオレゴンPNだ」とは言えないスタイル。 グラスの選定を誤ると致命傷。 温度は低めで、グラスはPN用が必須。 複雑性はあまりなく、甘みが目立ちそこで好みが別れるだろう。 好みの問題だが、オレゴンPNを掘り下げたい人にはお勧めはしない。
m.shingo