ワイン | Jansz Vintage Cuvée(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
自称Marcassin様フリークの私に言わせると似てません(爆) なんちて、写真ってやはり写す方の人柄が出て面白いと思うのですが、今回の写真もしっかり芯の通ったLaraサンらしい美しい写真です✨ ワインのイメージ、タコの…、牡蠣の…、ってペアリングのヒントをくださった途端に、開けたように想像できました~!!←クイシンボ~(笑)
盆ケン
盆ケン様 ありがとうございます。 やっぱりダメですか〜(^^) でも大丈夫…たまに上手な人を真似しながら、 私らしさを追求していきたいと思います! ワインは、 いま自分の文章を読み返したら その時のことを鮮明に思い出し、 私もまた飲んだ気分になりました(^^)笑
LaraMoon
Jansz Vintage Cuvée 2011 (CH55/PN45) - Tasmania, Australia (diam; 12% alc) 優しい日差しを背景に撮影した今回のボトル写真、 ちょっとMarcassin様風に仕上げてみましたが、 どうかしら、似ていますか? ^^* 今回いただいたワインは、 近年の日本市場でもよく見かける、 涼しく瑞々しい野生の島のテロワールを反映した キリッと美味しいタスマニア島の泡✨ レモン、グレフル、ラ・フランス、煮リンゴ。 余韻にはトーストとナッツの香ばしさも。 酸度は高めで甘味度はだいぶ少なめ、、、 暑い日はこのくらいが丁度いいんです♪ 少し泡が抜けると感じる ツルっとした硬さのある液質。 その中に石灰粉末を溶かしたような クリーミーな触感。 私はこれをミネラリティと呼んでいますが、 皆様は「ミネラル」という言葉、 どのように使っていますか? ^^* この泡は、場の主役として活躍するには 若干力不足な感がありますが、 その代わりアシスト力は素晴らしく、例えば、 タコのフリットや牡蠣のオリーブオイル漬けなど、 レモン汁と合いそうなおつまみと合わせると… クビクビ… クハァァ… シアワセ〜♡ #^^# º·˚ なんてことになりますよ☆ ごちそうさまでした♡
LaraMoon