ワイン | b.io bpuntoio Catarratto Chardonnay | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
名古屋の山本屋の味噌煮込みうどんですか?✨✨(^^)
アトリエ空
メガドンキ!普通のドンキと違うのですか? ↑空さん!細かい〜流石です✨ もう少ししたら、こんな煮込みうどんが食べたくなりますね!秋はすぐそこ〜!(≧∇≦)
mamiko·˖✶
名古屋の山本屋の味噌煮込みうどん食べたいですっ(>∀<) ↑ 空さんのコメントとレンゲを見ただけで南瓜は全く知りませんでしたが、美味しそうですね✨
カボチャ大王
ビオでは無いんですかね?
コジモ3世
緑の葉っぱのマークの意味もよく知らずに、何となくこのマークがついていると安心していました…(><)ご免なさい。調べますテヘッ
みか吉
↑ みか吉さん ユーロリーフは『2012年以降EUの各国におけるオーガニック農法に関する共通の基準が採用されている。これを満たすオーガニック食品には、各国独自のロゴの替わりに共通のEUロゴが使われるようになった。』んですって(°∀°)ノ つい先日のバナナワインで話題になったので、、 いっちょかみ失礼します✨
カボチャ大王
大王さま ありがとうございます♥ ユーロリーフっていうんですね♪ 共通のEUロゴなんですね❕❕ そしてバナナワイン…(;^_^Aナンダロ…いいんですいいんです! ありがとうございまーーーす♥ルン
みか吉
近所のドンキにこのワイン、あったかなぁ。 なかったような気がするので、やはりメガドンキの方が品揃えが良いのですかね。 …ん? カボチャ大王さんのコメント、どこかで見たような…。
bacchanale
美味しそうな、煮込みうどんに首ったけです (ノ∀`笑))
里ちゃん
カタラットは単一品種の物は飲んだ事ありますが、シャルドネとブレンドされた物は飲んだ事ないと思うので、興味深いです(^^) 味噌煮込みうどんが美味しそうですね〜♫
Yuji♪☆
センスを感じるボトルですね〜 メガがつくドンキがあるとは知りませんでした。 興味津々です!
toranosuke★
総本家でなく本店の方ですね✨✨ お漬け物が出てくる方…! みそ煮込みが食べたくなってきました♥
ほろ苦ココア
アトリエ 空さん そうですー。味噌煮込み美味しいですよね! 名駅のエスカにあるので、寄るのに便利です(^^)
ピノピノ
mamiko♥さん メガドンキとドンキは違うんですかね…。 ドンキもあんまり行ったことが無いので、違いがわかりませんでした 笑 名古屋名物の味噌煮込みは麺がすごく硬くて美味しいですよ。ぜひ一度お試しあれ。 せっかく名古屋を通ったので、季節先取りで食べてきました(^^)
ピノピノ
カボチャ大王さん 山本屋は名古屋圏では知らない人いないくらい有名だと思いますー。 名古屋行かれた際はぜひ!オススメです(^^)
ピノピノ
コジモ三世さん エチケットの下に、VINO VIOLOGICO / ORGANIC WINEとありますのでビオですね(^^)
ピノピノ
みか吉さん この緑の葉っぱいろんな食品で見かけますよね(^^) EUの旗の星を使ってグリーンの葉っぱにして、良いデザインだなぁーって思ってました。 一定の基準を満たしてるので安心感ありますよね。
ピノピノ
カボチャ大王さん 解説ありがとうございまーす!
ピノピノ
みか吉さん バナナワイン僕も気になりました 笑
ピノピノ
bacchanaleさん ドンキのワインコーナー見たことないんですが、僕が行ったメガドンキはそんなにワイン多くはなかったですよ。 普通のスーパーのワインコーナーくらいでした(^^) ドンキのワインコーナーも一度見に行ってみますー。
ピノピノ
里ちゃん 名古屋名物の味噌煮込みうどん美味しいですよ(^^) 時々、このしっかりとした味付けの食べたくなります。 うどんの折れ目が残ってるくらい硬いんです 笑
ピノピノ
Yuji♪☆さん 土着のカタラットと国際品種のシャルドネのブレンドが気になって買ってみました(^^) この南国フルーツの感じがカタラットなのかなぁって思いながらいただきました! 予想より好きでした 笑
ピノピノ
toranosukeさん メガドンキと普通のドンキは何が違うんですかね 笑 僕が行ったところは、一階がスーパーで、二階が普通のドンキみたいなイメージでした(^^) あ。でもドンキのように狭くなくゆったりした作り…。 田舎なんで広いのかも 笑
ピノピノ
ほろ苦ココアさん そうそう。お漬物が出てくる方です(^^) 実は東京にも総本家の方があるんです。 なので、名古屋にいったら上品な(?)本店の方へ行きたくなります。 因みに、総本家では味噌おでんをいつもツマミに飲むのが好きですー。
ピノピノ
味噌煮込みうどんの山本屋には総本家と本店とあるのですね~。アツアツで美味しそうです
ひろゆき☆☆
笑 ピノピノさんにも みか吉さんにも 気にして頂いたのにショボイpostで恥ずかしいのですが、9/1のラトゥエ アイレン オーガニックです(//_//)
カボチャ大王
ひろゆき☆☆さん そうなんですよ。味も違います(^^) 総本店は秋葉原にもあるので、機会があればぜひ。 その時は味噌おでんもセットでどうぞ 笑
ピノピノ
カボチャ大王さん わざわざありがとうございます! bacchanaleさんの「どこかで見た」の意味もわかりました 笑 バナナオレの味のするワイン…。 なんかわかる気がします 笑
ピノピノ
名古屋 出張 必ず 食べてました。 帰りは 新幹線 山ちゃんの手羽先で一杯~
アン爺
アン爺さん 美味しいですよね(^^) 名古屋の味ですねー。 近鉄に風来坊の手羽先も売るようになったので、先日は風来坊で手羽先買ってビール新幹線で飲みました。 考えることは同じですね 笑
ピノピノ
実家のみ。ビプントイオ カタラット シャルドネ 2016 出来たばかりのメガドンキに妹が行くと言うので、付いて行ってワインを物色。 買ってきたのはシチリアの白のこちら。 1000円ちょっとだけど、栓には紐がかかっててエコな感じで凝ってます。 カタラット55%、シャルドネ45%だそう。 柑橘に、アプリコットやパインの南国フルーツ、石灰や火打ち石、バニラなどの香り。 味わいも香りに近く、シトラスとトロピカル。ハチミツのような甘やかさに、上品な樽のニュアンス。 美味しかったです。 帰りも名古屋で寄り道(^^)
ピノピノ