ワイン | Josmeyer Riesling Les Pierrets(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
後半は11月4日、日本酒屋さんでの ペアリングの続き。。 お肉料理には勝駒。 酸も甘みも少なめ、きれいでまるい。 線が細くて繊細な印象、天女の羽衣✨ 甘い脂ののったお肉、わさびや ベビースター(?)みたいなカリカリと一緒に いただきました〜(^^)♡ 続いてお魚料理を。 "お肉の後にお魚料理?"ってオーナーさんに聞いたら "抑揚つけたいから。"って。 だんだん重くする順序、でなく そういう発想をするのも面白いですね(^^)♪ 合わせたお酒は而今。 少し甘みを強く感じました✨ 勝駒よりもふくよかで厚みある印象。。 フルーティなパプリカソースでいただく ふっくら白身魚と、香り高く滋味深い牛蒡フリットに とってもマッチしてました♡♡ 甘じょっぱいセロリ味噌にはやまとしずく。 こちらは前2つよりも幾分シャープな感じ。 硬質でスタイリッシュ、 濃いお味のおつまみに合わせて すいすい飲めちゃいそうなタイプ、かな?? 苦味のあるセロリ味噌、大人のお味(^^)。 〆は煮干しパスタ✨ 旨みがすごい♡ 舌に残る出汁の粉感と強いコク、 卵黄のとろみがいい感じでした〜(^^)♪ オーナーさんがこれに合わせたかったのは にいだしぜんしゅのようでしたが、 こちらは一口だけいただきました! なるほど、、 精米歩合80%というだけあり、濃ゆいです✨ 酸もコクも強いタイプ。酸がしっかりしてるためか、 コクがある割に重くない…。 色黒細マッチョなイメージww 好みの問題(?)で、 きちんといただいたのは吟醸酒。 苗加屋をいただきました✨ 先に濃いものを飲んでいたこともあり、 最初の一口は爽やか青りんごの印象。 水を挟みつつ、飲み進めるうちに コクを感じられるようになりました(^^)♡ 酸はあまりなくて、 ボリュームある割にまろやかな味わいでした! 最後に九平次の雄町。 開けたてで、グラス底に少し気泡が…✨ 酸がかなりしっかりしていて若々しく、 旨みものっている感じ(^^)♡ とっても美味しかったです〜 香りは別として、 舌への刺激・味わいだけで考えると オレンジワインのような感覚がある気がします! クセのない、 ヒトミのオレンジとか…近い印象かなぁ? 日本酒のペアリングも とっても楽しく美味しい経験でした〜(^^)✨
ほろ苦ココア
而今も九平次も雄町 ( *´꒳`*)♡ もちろん山田錦もいいですが、やっぱり雄町が美味しいですね~✨✨
江川
あ、今回も二本立て(^^) どちらもしっかりコメントがあって素晴らしいですね♫
Yuji♪☆
2枚目のグラスの御写真がとても好きです(°∀°)ノ✨
カボチャ大王
江川さま あ、これ、この而今も雄町なんですか?? ペアリングで日本酒をいろいろいただいたので 一本一本の詳細を調べる気になれず、 その場で聞いたお話のみで構成してます(^^;)。。 この日は九平次の時しか、 品種のお話出てなかった気がするなぁ…? 私が聞き逃してただけかもしれませんがww
ほろ苦ココア
Yuji♪☆さま 無駄に長いコメントです(・∀・)! スマホのメモだけ残しておこうと思うと 他のvinica投稿コメントの下書きに 埋もれてしまって読み返せなくなるので こちらのポストでアップさせていただきました✨ 非公開コメントのところに"日本酒"とか キーワード入れておくと、後からセラー画面で 検索できるので、メモ整理に便利です(^^)♪ vinicaの"vinicaでやる必要のない"活用法。。
ほろ苦ココア
カボチャ大王さま 間接照明の感じが雰囲気ありますよね〜✨ ちなみにこの後、同じグラス(…だったかな?)に ビール小瓶一本をきれいに注いで 飲まれている方がいらっしゃって… そちらにも興味そそられました(^^)♡
ほろ苦ココア
ワインというより日本酒のポストですね(^^)
bacchanale
bacchanaleさま 日本酒の方が数が多いから コメントも長くなっちゃいました(・∀・) 日本酒もワインも美味しかったです♪
ほろ苦ココア
泡、白、赤だとどれが好き?ってよく聞かれますよね(^_^;) 私もいつも「全部好き」と答えますが、面倒臭いときは「イタリア」って答えます笑
mattz
ごめん、愛山だったね〜 笑笑
江川
mattzさま あるあるですよねー?? 結局のところ、私はどれも好きなんですがww 多分この場は、"赤"と答えるのが 正解(?)だったんですけど、"白"にしました! ↑訳がわかりませんね、笑
ほろ苦ココア
江川さま あ、そうみたいですね〜(^^;) どれも美味しいお酒ばかりでした✨
ほろ苦ココア
おぉーココアちゃんは日本酒もイケる口なんですね!ステキ✨富山の勝駒好きです〜、なかなかお目にかかれないのですが(^-^;
Satoko K
Satoko Kamuraさま 日本酒も好きです〜(^^)♡ 成人して、初めて飲んだお酒は日本酒でした! 今はワイン飲むことの方が多いですが(^^;)。。 勝駒、美味しかったです✨ 日本酒に関しては、ワインよりさらに初心者なので 銘柄などはよくわからず…(>_<) ただただ、楽しみながら飲んでました♡笑
ほろ苦ココア
2杯目に白を。 "泡、白、赤だとどれが好き?"と聞かれて "どれも好きです。"と答えた後、 "敢えて選ぶなら白かな?"と言った結果。。 ソムリエさんに "超"初級ブラインドで品種当て… わかりやすーいヒントをもらって なんとか正解に導いていただきました(・∀・)✨ なんていう流れでいただいたリースリング。。 普段、"リースリング"と聞いて思い浮かぶよりも 濃いめのお色… リースリングにしては 熟成期間の長いものだったからかな? 間接照明ばかりで少し暗めのの店内だったから 定かじゃないけど( ̄∀ ̄) お隣で飲んでたナイアガラの濁りぶどうジュースと おんなじお色…笑 香りにまず感じるのは、柑橘の皮の苦味。 加えて焦げ感、穀物酢っぽさ、ペトロール香…? 次々と押し寄せてくるユニークで力強い 香りの要素の数々に圧倒されます✨ 味わいにはしっかりとした酸味、 っていうか酸っぱいww 甘みを極限まで無くしたコク深い黒酢、 舌を締め付けるような収斂的感覚。 普段、あまり飲まない感じのワインで 美味しかったです(^^)✨ コクがあるのに甘くない、 舌への刺激と香りの特徴がものすごい…! とっても面白い一杯でした(^^)♪
ほろ苦ココア