Shi Kin En SanQueHadsu 2019 Innocent Rouge写真(ワイン) by million$

Like!:33

REVIEWS

ワインShi Kin En SanQueHadsu 2019 Innocent Rouge(2019)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2021-10-08
飲んだ場所自宅
買った日2021-09-19
買った場所結城酒店
購入単位ボトル
価格帯2,000円 ~ 2,999円
価格
インポーター

COMMENTS

million$

樹齢80年以上!現存する日本最古のMBAから造られたワイン MBA好きとしては旅行前から購入を楽しみにしていましたo(^o^)o 飲みレポ:香りはプルーン 追って甘やかなジャム 品種特有のキャンディ香 味わいは香りほど甘やかではない辛口仕立て、舌にピリッとした微発泡がある 酸と渋みは控え目 余韻に仄かで上品な苦味を感じる。グラスを進めるにつれキャンディ香が前面に出てきて、よりMBAという品種を実感。 ・・以上 旅行では紫金園さんで葡萄狩りもしてきました(’-’*)♪MBAも食べてきましたが、ちょっと早かったですかね。昨年は同じ時期丁度よかったんですけどね。でも美味しかったです(^q^) 2日目 酸化防止剤無添加ということで日を空けず飲みました。変わったことは味わいで品種の特徴でもある酸の主張が始まったことです。マリアージュはご当地にあるものが鉄板なんですがスーパーに鉄火まぐろのあふれ巻きなるものが置いてあり、あまりに美味しそうだったのでそれを合わせました(^.^)葡萄が育った所に海はありませんがマグロの甘味と酢飯がワインとマッチしました。 3日目 ワイン単体で飲みました。昨日酸の主張が始まったのですが、その加減具合がとにかく絶妙!それは余韻の苦味も同様です! 酸は粒子が微細と思えるほど繊細で、苦味は上質なコーヒーを想起させます。果実味は一般的なMBAワインより濃縮感を感じます。これがノンフィルターの特性なのかな?なんて思っちゃいます。温度を上げてスワリングしたらスパイス香が昇ってきました(*´-`)飲んでいくうちに色んな気付きがあったので当初の暫定評点3.0から加点させていただきます。3.5・・う~ん足りないかな?(^^; 4日目 ミディアムからフルの時に使う小さなグラスに変えてみましたが変わらぬ美味しさ(’-’*)♪

million$

million$
million$

OTHER POSTS