ワイン | Newton Red Label Claret 2014(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Katsuyuki Tanakaさま昔のNewtonやDuckhorn、Mondaviなどを知っておりますと、正しく今の姿はブランドですね。 こういうカリフォルニア・ワインってアメリカ人のワインに興味ない人には広く受け入れられますが、日本人にはカリフォルニア・ワインってこういうのと思われてしまいそうで、少々残念に思います。
Marcassin
Marcassinさん、こんばんは。 まぁ、頂いたこのワインはマニア向けのワインではないですし、日本酒でいえば、コンビニでも買える有名な酒蔵?って所でしょうか? 世界的にはコレがワイン!ですし、ピラミッドの頂点ばかりを求めている我々がちょっと変わっているのだと思います。
Katsuyuki Tanaka
Newton Red Label Claret (Napa) 2014 神楽坂の中華で、北京ダックと共に。 タンニンを殆ど感じない、フルーティな味わい。 濃さや重さが無く、軽くて明るい。 樽香も感じないので、グルナッシュ?やマルベックの様でもある。 食事と合わせるとぐびぐびと飲めて、あっという間に蒸発⁉︎ 流れは紹興酒へ、、、
Katsuyuki Tanaka