Olivier Cousin Grolleau Petillant写真(ワイン) by ジュゼッペ

Like!:27

LLL

REVIEWS

ワインOlivier Cousin Grolleau Petillant
評価

5.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2017-09-06
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    ジュゼッペ

    グロロ・ペティアン発見!!! 絶大な人気を誇ったBMOの代名詞ワイン。 サムライ、オリヴィエ・クザンの魂の結晶…。 息子さんのワインも人気になり、当の本人は引退後も秘かにワインは造っておりますが、当時の人気は他の追随を許さない。 ナチュールデビューの人も多かったのでは? 職場のシェフがセラーに余ってるワインで無花果煮ようか~って軽いノリで手にしたのがグロロ・ペティアン…僕はえっ?って動揺…「シェフ、シェフ!勿体ないんじゃ…」。 「このワイン、凄い美味しいんだけど、もう御客様への需要が無いからさ~料理酒にさ~」…(-_-;) 「美味しいの十二分に存じ上げております。欲しい位です」 「持ってくかい?古いし管理も万全じゃなかったから保障出来ないけど」 2本あるので、1本開けてみる…なんとなんと! 泡も元気、味わいも滋味深く、じんわりじゅわ~と染みる、甘さは当時の記憶より控えめ…。 二人で「生きてるー!(^^)」 ああ~、グロロ・ペティアンだぁぁ~感涙(笑) やっぱり星5つだな~( ̄ー ̄) ちなみに他にも古いヴィンテージのルーシー・マルゴーとかも頂けることに… 何なのだ…この路地裏にある席数僅か15席程の小さなお店のセラーに眠るワイン達は…。 そんなんで手に入れた、たぶん最後であろうグロロ・ペティアン…いつ飲もう…(-_-;)

    ジュゼッペ

    L

    フランス・ロワール オリヴィエさんのワインですね!拝見しましたよ。 太陽熱でお湯を沸かし、ひまわり油で車を走らせる男 と言われるくらいの桁外れた自然派のようで。 その魂の集結ともいえるこちらは 人の心を動かし自然と涙へと変えるパワーを秘めているのですね(*´꒳`*)! 素晴らしいです。 ジュゼッペ様の☆5! 5までしかない事が悔やまれるくらいなんでしょう、、 文章を飛び越えてしまいそうなくらいに伝えたい感動があるのでしょうね(≧∀≦)! うーん、ぜひ共感したくなります!(*´꒳`*) それにしても、隠れた?超名店ですね(*´꒳`*) そういうお店こそ、実力ありきの世界で闘っているので こだわりときたらもう、、笑っ お食事も美味しいんだろうな(*^◯^*) いつかジュゼッペキッチンでも登場してくれそうな予感がします(*´꒳`*)

    ☆rui☆

    L

    なるほど。クザンでしたか✨ 印象的なエチケット。覚えておりますとも。 そのグロロ・ペティアンは飲んでみたかったのですが飲んでないですね〜。羨ましい❤︎ 私はオリヴィエ・クザンのペティアンでは ソーミュール・ペティアンは飲みました。 旨かった〜♪ そうですね〜、ペティアンに嵌った時期に ヴァンサン・リカールやエリーズ・ブリニョなんかとともにオリヴィエ・クザンも探し回っておりましたね。 当時買った雑誌のペティアン特集ではソチラのグロロ・ペティアンは「和三盆のような味わい、女優でいえば高橋恵子」に例えられてました。 因みに私の飲んだソーミュール・ペティアンは「アンジョリーナ・ジョリー」 ヴァンサン・リカールのソーヴィニヨン・ブランのペティアンは「長澤まさみ」でした(笑) 素敵な貰いものですね! ルーシー・マルゴーも楽しみです!! つい最近、winecamper さんと話していた我々の野望はルーシー・マルゴーを全種類並べて飲み倒してやりたいというもので、その後で「私の身体の血はルーシー・マルゴーが流れているの❤︎」とのたまってやる事にしております(笑)

    takeowl

    L

    ☆rui☆さん どんなに素晴らしいワインでも、いつかは生産を終えて飲めなくなる日が来るんですよね… 儚さを感じます。 料理と同じかな。 映画や建造物は作品として残るけど、料理はどんなに美味しく理想通り作れても、食べてしまえば消えて無くなってしまう。 そして、寸分違わぬものを再び作ることはほぼ不可能…儚さです。 でも、消えてしまったその理想の再現に何度も何度も追及し続ける、儚さに挑み続ける事が料理人の業であり、やりがいなのかもしれませんね(^^) なるべく多くのワインを飲み、自分のアルバムに出来る限り焼き付けておきたいと思います。 メニューも無い、レシピも無い、その日仕入れた食材で1つのコースのみを提供する…そんなお店です。 こういう形態のお店は初めてなので、シェフのパフォーマンスに必死で食らいついています。 小さなお店なので、コックは二人だけですし。 オープンキッチンでカウンターを希望される御客様が多いので、会話をしながらライブ感のある環境です。 魅惑のセラーも狭い裏手にあり、パンパンにナチュールワインが100%詰まっていて、底にはマニアックなお宝も眠っていて、しばしばジュゼッペのもとへ巣立ってくるという流れです(笑) ジュゼッペキッチンもその内に(笑)

    ジュゼッペ

    L

    takeowl1さん 僕はアンジェリーナ・ジョリーが飲みたいですね( ☆∀☆) 息子のバティスト・クザンはまだ未飲なのですが、「二世スゲエ!」という記事を読んだ記憶があるので、機会があれば飲んでみようかな。 ルーシー・マルゴーの空き瓶をズラリと並べたら壮快だろうな~♪ 僕はヴィニ・ヴィティ・ヴィンチを制覇しようかな(笑) ちなみに、僕の職場はナチュールの生産者の方が来日時にインポーターさんと共に訪れる事もあり、空き瓶にサインを頂いてオブジェにしています。 ルーシー・マルゴーのも確かあったので、もしかしたら、またいつかアントンが来るのかもしれません。 その時が万が一訪れたら、全種類制覇したい旨を伝えてみます(笑) アントンに限らず、ナチュールの生産者には会ってみたいなあ~。 それにしても、制覇するの楽しそうですね! vinicaメンバーの皆で協力して、何か1つの目標を決めて、成し遂げてみるのも面白そうですね~(^^)

    ジュゼッペ

    L

    ジュゼッペ様、 終電近くのお帰りのあと、こんな時間になっても一人ひとりに丁寧すぎるくらい笑の返信コメントされていて、、 体調壊さない程度にゆる〜く気まま〜♪なお返事で大丈夫ですからね。(*´꒳`*) 大切な夜ご飯の時間もありますからね笑 寸分違わぬ味、、私もつくづく感じることです。 人間も食材も生きている証拠ですね。 一瞬たりとも同じなんてないのですからね、機会でない限り。 だからこそ、温かみや面白さを感じるrui☆ですが笑。 同じ食材でも時期や管理や生産地やで違うものであって、それを機会でなく、食材をその都度理解している人間が調理するからこそ最高に生きる食材に変化しますし、それがプロの仕業ですね。 だから、通いたくなるんですよね、そういうお店。 ちなみに、先日ナチュールワインのイベントを幾つか発見しましたが仕事と被り、定員に達していたり(早いよ〜)、、ショック(°▽°)。。 次こそはと意気込んでいます。 takeowl1様の例えがなんだかしっくり、どころか、 ぴったりすぎてつい笑ってしまいました(*´꒳`*)

    ☆rui☆

    L

    「アンジョリーナ」× 「アンジェリーナ」◯ 書いた直後に気付いて 自分でアンジョリーナ・ジョリーだって〜 ジョジョになっちまった。って苦笑いしてました。(笑) ところで☆rui☆さん、 あの例えは全て雑誌にペティアン毎に1本1本女優さんに例えられてたキャッチコピーでして、 2007年、10年前のものでしたから ヴァンサン・リカールのソーヴィニヨン・ブランは「まるで少女のような素直さ、長澤まさみ」でしたからね〜。今では色っぽい役もこなす大人の女優さんになってますから、イメージは多少違ってくるかも。もし飲まれる機会がありましたら10年前の少女の長澤まさみさんをイメージしてみて下さい。(笑) ジュゼッペさん。 ソーミュール・ペティアンはまさに往時のゴージャス&セクシー!なアンジーでした❤︎ 他には菊池凜子やら綾瀬はるかやら優香やら松たか子やらがありました❤︎ 夢のような職場ですね〜✨ いつか行ってみたいです〜✨

    takeowl

    L

    ☆rui☆さん 優しいお心遣い有難うございます(*´∀`) ナチュールのイベントは人気なんですね(-_-;) 一度で色々飲めるから、お気に入りを見つけるチャンスなのに残念です。 そういえば、僕が以前勤めていたカフェの姉妹店でまたナチュールのワークショップをやるとお知らせが来ていました。 例のロワールに詳しいソムリエさんです(^^) 在職中は助手として参加していましたが、一番楽しんで、一番多く飲んでいたのが僕かもしれません(笑) 僕の好みのワインもチョイスしてくれていたりして♪例えばプールサールとかも♪ 小規模ですが、もう10回以上はやっている人気のワークショップなんです。 題して゛自然派ワインの夕べ″ オシャレですよね(^^) ☆rui☆さんのお住まいの地域でも素敵なナチュールイベントが見つかりますように!

    ジュゼッペ

    L

    takeowl1さん 間違いはジョジョ立ちして誤魔化しましょう(笑) これからペティアンは女優さんに例えていきましょう♪ ああ…ペティアンが飲みたくなってきた…でも、グロロ・ペティアンはまだ勿体無い気がするし…。 ちなみにペティアンだと、ドメーヌ・ラ・ボエムのフェスティジャールが好きです♪ 女優さんで例えると………、じっくり考えます(笑)

    ジュゼッペ

    L

    あ〜可愛い泡泡がが立ち上っている 素敵なエチケットのヤツですね? 検索してエチケットみて判りました。 ブクマしておりました❤︎ じゃあ 先に飲んだら女優さんに例えてみますか。(☆rui☆さんなら男優さんかしら)

    takeowl

    L

    takeowlさん そうです!赤の泡泡のヤツです♪ ドメーヌ・ラ・ボエム、大好きなんです☆ 去年のクリスマスの集まりで、フェスティジャール、ヴィオレット、そしてブリュタルと3本も持参しました(笑)

    ジュゼッペ

    L

    ジュゼッペ様。takeowl様。 ジョジョ立ちして悪魔化って( ´∀`)(*´∀`*)ププッ笑 10年前の長澤まさみさんのイメージ、今では色っぽさや大人っぽさを感じる女優さんなので 不思議な感覚です。そして、どんな味なのか。。!! 甘くて懐かしくてピュアで明るい。。 ふーきになる〜♪ 男優さんに例えられるよう、まずは飲んでみたいものです。コメントの嵐が巻き起こりそうですね笑☆

    ☆rui☆

    L

    えー… ☆rui☆さん… コホン… 残念ながら… ×悪魔化 ○誤魔化 (-_-;) 一応、訂正しておきます(笑)

    ジュゼッペ

    L

    ☆rui☆さん 「朴訥としたなかに渋い男の色気、高倉健のような泡」だとか「口に含む度に味わいの変わるカメメレオンワイン。山田孝之のような泡」なんてコメントお待ちしてま〜す♪ それに対する ジュゼッペさんの反応が楽しみです✨ ジュゼッペさんのグロロ・ペティアンと フェスティジャールもお待ちしてま〜す✨

    takeowl

    L

    takeowlさん さすがです♪ ソムリエ以上に分かり易く、イメージが沸く表現で面白い! 完璧ですね( ^∀^) 僕の反応は乞う御期待です(^3^)/

    ジュゼッペ

    L

    あ、カメメレオンになってた(笑)

    takeowl

    L

    カメメオン。。笑☆ あ、ってわたしも、、 誤魔化。。 失礼いたしました。。 (*´`*)ペコリ

    ☆rui☆

    L

    誤字脱字には気を付けましょう!!

    ジュゼッペ

    ジュゼッペ
    ジュゼッペ

    OTHER POSTS

    • L
    • L
    • L
    • L
    • L
    • L