ワイン | Pio Cesare Barbera d'Alba(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
チョコとバニラにビネガー… それはたしかに気持ち悪い(-。-; ねこさまに床ドンされてるような気分になれました^ ^
miko@mico
バルベーラ・ダルバ 2008なら飲みましたがけっこう美味しかったです。若いうちは整っていないようですね~( ;∀;)
ina☆
miko@mikoさま 温度変化でテイストが変化するので単調ではなく美味しくなるタイプだとは思いますが、現時点ではとても勧められません。 ニャンコドン❣️
winecamper
ina☆さま ダルバでしたw 間違いなおしましたm(_ _)m やっぱりこなれると美味しくなるのですね。 現時点で15はとてもお勧めできません(ー ー;)
winecamper
チョコ、コーヒー系のバルベーラも好きなんですけどね。 そういったテイストを活かすなら、バルベーラの酸味をどげんかせんといかんのですね。 勉強になります。
mattz
ちょ、ダメダメ三兄弟タグ!笑
えむ お嬢
mattzさま チョコ、バニラ系にすると品種の持ち味を全て覆ってしまいます。 決して不味くはないのですが、そのテイストを好んだままワインを愛せるかどうかだと思います。 私は数千本飲んだ上で無理になりました。 妻にいたっては新樽バリバリのそれ系は一口飲んで廃棄する始末です。 私はがっかりしつつ点数1.0か0.5ですw
winecamper
お嬢ーーー❣️ 超絶ダメダメ三兄弟でございまする(≧∀≦) Fidesは美味しかったですよ〜
winecamper
ザ・失敗作! 以前飲んだFidesが美味しかったので、格下のバルベラダルバを買ってみた。 価格相応。 ワイン飲みたての頃ならそう思えたかもしれない。 だが単に樽を効かせただけの流行ってすらいないチョコ、バニラ系のそれだった。 これバルベラだよね? そう疑問に思える人ならこれが失敗作でしかないことに共感していただけると思う。 温度が低い時はチョコ、バニラ。 少し経つと嫌な酸が立ち始める。 それがバルベラ本来の持ち味である酸であることに気付く。 温度が常温になるとバルベラの透き通った酸味のあるテイストがチョコ、バニラ系のそれとバラバラにせめぎ合って暴れる。 本来バルベラは酸を活かして旨味を造るものだ。 それが気持ち悪いくらいに嫌な味になってしまっている。チョコとバニラにビネガーを混ぜたら美味しわけがなかろう、そんな感じだ。 要は全てが馴染んでいない。 では馴染めば美味しくなるのか? なるかもしれない。 でも2500円のワインをあと10年も寝かせられますか? 幾度となく言ってきたが、品種本来の持ち味をなくす画一的なワインはいらない。
winecamper