ワイン | Dom. des Lambrays Puligny Montrachet 1er Cru Clos du Cailleret(2009) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ランブレイのピュリニーは以前から興味を持って見ていました。プルミエ最高立地のクロ・デュ・カイユレですから、やはり素晴らしいですね。 この辺りのワインをすっと選ばれるのがさすが白猫さまです。 とうとうルーヴも入手ですか!これもまたスゴい!
hintmint3
明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。
Kyoji Okada
hintmint畏怖ブラックデビルお犬様、 ありがとうございます(_ _) そもそもランブレイの白自体は噂には聞いていましたが初めていただきました。 噂通りのパワフルピュリニー! 本当に美味しい熟成醸造でした(^_^)b お犬様の好みではないでしょうか(^o^) ルーヴも入手できて今年は良いスタートかと(笑) ハイ 良い白汁をいただきました
白猫ホッサ
Kyoji OkadaVINICA重鎮様、 あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします(_ _) 早く投稿追いつくよう精進いたします
白猫ホッサ
<(_ _)>
Kyoji Okada
白猫ホッサーさま 出たイタリアンでフレンチ・バーガンディを頂こうのコーナー。。。 あれ生ハム王子のお姿が見えませんが。。。 確かにクロ・デ・ランブレイはグラン・クリュの素晴らしい畑ですが、私には少々ガッツがありすぎ感があり、あまり頂いて居ない赤の造り手です。 ピュリニー前から気になって居ましたが、そんな理由で今一つ頂くには至っておりませんでした。 あ、本当は3.5なんでしょう? 年末のおまけってこれずっと前の投稿ですよね。 投稿飛ばしてまっせー。。。
Marcassin
Kyoji OkadaVINICA重鎮様、 (_ _)
白猫ホッサ
MarcassinNGH会長神父様、 時を戻そうーぺこぱ というわけで投稿上はまだ11月(笑) いや噂通り濃厚な白! 濃いピュリニー!まるでムルソー! 星は好みの問題です私はもう少し酸味もきいた薄旨の味わいが好みですので(^-^;) しかしピュリニーとしてこの濃厚重厚感は今までいただいたことのない衝撃です(>_<) ちょっと若いランブレイのピュリニーも試してみたくなった白猫です(^o^) 飲み手を選ぶ白ですが 良い白汁をいただきました!
白猫ホッサ
ペルシュウに ポルチーニの炊き込みご飯を巻く!? 何ですか!? その、口に入れる前に溶けてしまいそうな 一品は(>_<)!? しっかりめに熟成された白を、 やや低めの温度で…♡ マロン焦がし蜂蜜ですか〜♡ 美味しそうです(^^)✨
ほろ苦ココア
成長著しい恋する苦ココさん、 パルマ生ハムとごはん! 驚きのマリアージュです(^_^)b うちの王子(小1)のお弁当の定番は 生ハムおにぎり!(笑) ましてや中にポルチ一二のリゾット 最強です(ΦωΦ) ピュリニー1erにしてこの濃厚さ いやいや本当にこれも驚き 良い白汁をいただきました
白猫ホッサ
美味しい赤の造り手の造る白は必ず美味しいー白猫大全一検証しましょうそうしましょう ドメーヌ・ド・ランブレイ ピュリニー・モンラッシェ1erCruクロ・デュ・カイユレ2009 モレ・サン・ドニに本拠を置くドメーヌ・デ・ランブレイは一級から特級へ格上げされた数少ないグラン・クリュであるクロ・デ・ランブレイを所有するドメーヌ。クロ・デ・ランブレイは世界中で高評価を得ている赤(ルージュ)の傑作です。白はピュリニーの一級畑フォラティエールとこのクロ・デュ・カイユレそしてその2つを混醸した1erCruルーヴの3種のみ。クロ・デュ・カイユレは特級畑モンラッシェと隣接した非常に立地の良いクロ畑です。 持ち込みは塩の魔術師ソルティマジジャンのいるイタリアン・リストランテН まずはここの代名詞とろける生ハム、ペルシュウにボルチーニの炊き込みご飯を巻いて マッシュルーム、生粟、パルミジャーノ ただスライスしただけの素材にソルティーマジック素晴らしい美味しさ 甘海老・茄子・葡萄冷製カッペリーニ 淡路の活け締めのブリ、大根シブレット Н風ブリ大根ですね 牡蠣のタリオリ一二のカルボナ一ラ この時期牡蠣は最高! 花乃牛のステーキ、ソルティマジック全開! イタリアンでもチーズは食後の楽しみ 大好きな山羊のフレッシュチーズ コーヒーでフィニッシュ 熟成の黄色 ほっこりと栗の風味少しすぐに甘い濃厚なトロトロ蜂蜜のような果実味 酸味はやや緩く冷やしたい衝動が抑えられません(笑) しかし09年さすがです この辺から白はギャンブルですが 悪い酸化の要素は何もなく ジャストナウゥゥーーーーーッ! 舌の奥に残る苦味の余韻深くかすかなブランデった熟成香楽しめ古酒然とはしていませんが古酒ぽいマロン焦がし蜂蜜の味わい ボリューミーですがキレは鋭い 私はこういうワインこそ低温でサーヴしてもらいたいかと(^o^) 空いたグラスからも立ちのぼるキャラメル様ブーケ良い熟成をへたワインの特徴ですね これ、美味いよ本当に(^-^) さっそく同ドメーヌの日本では入手困難な幻のピュリニーM1erCruルーヴ12年をドイツのショップで発見!同額のUPSの発送料で1本のみAuftrag。我ながら病気(ビョーキ)ですな(^-^;) まさに美味しい赤の造り手の造る白は必ず美味しいー白猫大全一を具現化したピュリニーM1erCru! 年末大サービス星4つ! てまだ11月の投稿 年明けまであと12時間切ってます(汗) 時を戻そうーぺこぱ(笑)
白猫ホッサ