Grace Vineyard Sonata Series写真(ワイン) by YD

Like!:47

REVIEWS

ワインGrace Vineyard Sonata Series(2010)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2021-10-17
    飲んだ場所自宅
    買った日
    買った場所ワイン交換
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    YD

    中国のグレース ヴィンヤード ソナタシリーズ2010年 Proseccoさんとの交換ワイン カベルネソーヴィニヨン60.カベルネフラン20.マルセラン20でフレンチオークの新樽16ヶ月熟成 天然酵母で発酵し、最小限の濾過のみ 冷涼なカベルネらしいミントやハーブに熟成からのドライフルーツよりな果実味と上品なスパイシーさ さらにその奥に甘く誘うようなやや妖艶さもあります♪ しっかりした酸味があり薄めな見た目で、もしかしたら熟成が進み過ぎかな?!と心配もしましたが熟成感はほぼありません ←元々こういう淡い色合いかなと。 ナチュラルな旨味がしみじみと染みていていて美味しいナチュール赤を飲んでるよう(^^) 自分が交換ワインで送った中国のシラーと同じく中身はしっかりあるのに良い意味で軽やかに飲める点は共通してますね。 なので、ニューワールドのパンチのあるカベルネではないので牛肉に合わせるよりはやはり中華くらいが地元同士で合うかと(かなり上品さもあるので和食でも合うと思います) 昨日に引き続き、中華のテイクアウトと まずは青島ビールと餃子を食べてから、自家製の甘くてトロトロな焼き豚と自家製キムチにこの赤はよく合いますし、優しくもじわじわ深みが出てくる上品な麻婆豆腐、〆の蟹入りあんかけ炒飯にもとても合い満足な組み合わせでした(^^) ちなみに3枚目の写真はネットから引用のグレースヴィンヤードの女性CEOの特集記事 香港出身の元ゴールドマンサックスの金融業界の方 家族経営で泡もこの赤もエレガント系な作り ラベルもシンプルであまり中国ぽくない感じですし、3種類の葡萄を使用したソナタ(奏鳴曲)と言うネーミングもオシャレ 数年前にこの記事を見たりしてグレースヴィンヤードの泡シリーズを買いまくり、それをProseccoさん達と交換し、今回のワイン交換でこの赤を飲んでるのは運命的な巡り合わせと言えるんじゃないでしょうか♪ え〜と、二日目の変化も見たいとこですがすぐに空になっちゃいました(笑)

    YD

    なるほど、3種類の葡萄でソナタだったわけですね! 知りませんでした(笑) ナチュールを少し意識した造りなんでしょうかね!? マルセランをブレンドに使ってるあたりが南仏タイプなのかなと勝手に想像してましたが、僕も開けるのが楽しみになりました( ^^) Grace Vineyardはバリエーションが豊富で毎回ワクワクしますよね。 料理まで中華尽くしで飲んでいただきありがとうございます! 

    Prosecco di Conegliano Valdobbiadene

    Proseccoさん たぶんソナタはブレンドの意味かと。 ラベル的にも中華ワインぽくなくシンプルな所がやはりグレースヴィンヤードの泡同様にセンスは良いかと♪ そこまでナチュール感はありませんが、作り的に葡萄の自然さを活かした感じで個人的には好感が持てましたよ! やはりワインの本質的に中華料理は鉄板ですし、交換したシラーよりもさらに上品さがあり(熟成のおかげかな?)ちょっと良い和食に合わせても美味しいはずです!

    YD

    中国のワイン、なかなかお目にかかれません(><)

    AYA☆

    AYAさん 中国ワインはこちらを含めいくつかレベルの高いのを飲んでいて今後に期待できる生産地かなと! ただ、なかなか良いものは日本に少ししか輸入されてないですし、普通に日本で買えるお手頃価格の中国ワインはあんまりな印象。 もっと幅広い中国ワインが気軽に飲めるようになれば楽しいんですが。。

    YD

    YD
    YD

    OTHER POSTS