ワイン | Codorníu Clasico Seco | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
カバはお手頃な価格が多いので泡が飲みたいけど、懐が寂しい時はよく飲んでいた時期があります。(^_^) カバの基本品種はこの3つですので、カバを飲んでいると珍しい品種ではありませんが、やはりピノ・ノワールやシャルドネの泡の方が馴染みはありますね。
chambertin89
chambertin89さん 以前飲んだCAVAを見返してみると、この品種のものを飲んでました(((^^;)トシノセイカ、カンペキニワスレテマシタ でも、その時の印象とは違う泡でした。作り手が違うと、やっぱり違いますね。
ひろ1972
ハーフボトルもいろいろ揃ってるのですね(笑)私が行くショップにはあまりありません!いろいろ試すにはいいな~♪ 一人でいろいろ飲み始めたひろさ~ん♪
盆ケン
ひろさんのユニオ○さん、ハーフボトルも色々揃っているんですね〜!イイナァ〜
めえめ
一人暮らしの平日家飲みは1本のみ⁉️ なんという素晴らしい自制心でしょう(・∀・)スゴイネ‼︎ そして誘惑に負けてもなおハーフボトルを選ぶところも素晴らしい!゚(∀) ゚ …マネデキルワケガナイ
ぺんぺん
盆ケンさん 最近、ハーフボトルでちょい飲みを覚えました(^-^ゞ
ひろ1972
めえめさん めえめさんのご近所のユニオ○さんと僕の行きつけのお店では、品揃えがかなり違うようですね。 でも、良いところを探せば、きっとあると思いますよ!
ひろ1972
ぺんぺんさん 誉めていただいて恐縮です(^-^ゞ でも、血圧は簡単には下がりませんね~(>_<) 機械が壊れてるって、メーカーにクレーム入れようかな~(゜o゜)\(-_-)オイオイ
ひろ1972
独り暮らしだとついつい飲みすぎてしまうので、アパートでは週1本と決めていたのですが、金曜日はどうしても泡が飲みたい気分になり、我慢できずにハーフボトルを買ってしまいました(^-^; コドニュー・クラシコ・セコ Codorniu Clasico Seco (HPより転載) ■生産者 コドーニュ ■原産地:スペイン・カタルーニャ ■葡萄品種:チェレロ40%、マカベオ40%、パレリャーダ20% ■商品紹介 1872年にスペインで初めてカバを誕生させ、スペイン王室御用達ワイナリーとなっているコドーニュ社のスタイルを表現するのが『クラシコ』。セコは、少し供出温度を上げるとわずかに甘みを感じる柔らかな辛口。好みの違う複数人数で飲用する機会にも自信を持っておすすめできる1本です。淡い麦わら色。伝統品種由来の柑橘系フルーツや瓶熟成由来のアーモンドの香りが、繊細な泡とハーモニーを奏でます。 ■CAVA(カバ)の創始者、コドーニュ カバは、シャンパーニュと同じ伝統製法(瓶内二次発酵)による スパークリングワインです。他の製法(タンク内発酵や炭酸ガス注入)に比べて手間がかかる分、まろやかで繊細な泡が長く楽しめます。 コドーニュの当主であったホセ・ラベントスがカタルーニャの伝統的な品種とシャンパーニュで学んだ技術を用いてスパークリングワインを造ったことが起源となり、1872年、コドーニュによって、カバが誕生しました。 (転載終了) スッキリとした柑橘系の味わいとアーモンドを感じる余韻でした。変わった品種の混ぜ混ぜスパークリングでしたが、極めて普通の泡でした(^-^;
ひろ1972