ワイン | Kusunoki Winery 明覚 2013(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
日本ワインは知らない品種が多く、「明覚っていう葡萄があるのかぁ」と思いましたが、こちらはメルローとカベフラでしたか(笑)
Yuji♪☆
Yujiさん> 言われてみればそんな誤解もありそうですね笑 楠わいなりーのカベルネフラン系は特にお気に入りです。 長野はメルローのイメージが強いのですが、意外とカベフラで美味しいのに当たることがあるのです♪
末永 誠一
綺麗な赤ですね〜。 液面にしっかりフォーカスが 合ってます。^_^
YAL
先日楠ワイナリーに行ってきました! 明覚も置いてあったけど買わなかったです〜後悔... 紅茶の香りでリラックス( ´艸`)イイナァ
ゆーも
YALさん> 今回は酔う前に撮りました笑(^^)
末永 誠一
ゆーもさん> 楠さん、行ったのですか?? それは羨ましい〜! とても好きなワイナリーさんで、お話とか伺ってみたいなと思います。 紅茶の香り、改めて思いました。 むしろ紅茶そのものを試してみようかなとか(^^)
末永 誠一
なんか落ち着いた。というか、シットリとしたエチケットですね〜。 紅茶の香り…おいしそうですね〜
AYA☆
楠のソムリエさんは「明覚」や「ボーリュー」を エロさで表現してました(*^^*)
きー
AYAさん> 言われてみれば楠さんのワインはシットリ系かも。良い意味での日本ぽさがあるのかもしれませんね(^^)
末永 誠一
きーさん> エロを単位として5段階評価するならば、ボーリューは4エロで明覚は3エロ位でしょうか… ていうかエロさで語られたら、紅茶の香りでリラックス〜♪なんてしてられまへんがな( ̄▽ ̄)
末永 誠一
長野県、楠わいなりーの「2013 明覚」です。 メルローとカベルネフランのブレンド。 ややオレンジがかった、透明感のある赤色の色調。 香りにはチェリーに紅茶や黒糖とオリエンタルスパイス。 味わいの果実には、ほんのり甘さのあるチェリー。 そこに酸味と渋みが上手くバランスしています。 口当たりは柔らかくトロンと。 そこにダージリンティーのような、渋みの効いた風味。 淡い見た目や口当たりにしてはガツンとくるのです。 なんだか「明覚」という名前がピッタリに感じてきましたw ところで紅茶のような香りって、リラックス効果とかあるのかな。 この香りがすると、なんとなく気持ちが落ち着くのです。 そこで、グラスはあえてのブルゴーニュグラス。 そうするとガツンの部分が少し減って、もう少しゆったりとした気分で飲ませてくれるのです♪
末永 誠一