ワイン | Villiera Tradition Brut | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おおお!マーブル模様の皿がお洒落!映えてますね。 南アの泡、コレは、好みのテイスト!めぐり逢えたら是非いただきたいです。
Wolverine
ウルヴァリンさん このお皿は、イギリスのアンティークとまでは行かないまでも廃盤商品で、ひまわり柄なのです。 アメリカのオークションサイトなどを駆使してポットやカップも少しずつですが揃えました♪ このスパークリングはお値打ちですので、ぜひお試しください❣️
ぺんぺん
その昔、Wedgewoodの茶器とか夢中になってました。 スージー・クーパーさんの 紅茶セット欲しいけど人気有り過ぎで購入できませんでした。 あぁ。断捨離しないと無限に 増え続けてしまいますよね。
Wolverine
ウルヴァリンさんは食器にもこだわりがあるんですね! (しかもティーセットとはo(^▽^)o) 私はゆったりお茶を飲む習慣がないので、マグカップばかり増えてます( ;; ᷇࿀ ᷆ ;;)
ぺんぺん
9/1は南アのキャップクラシックの日なんだそうな。 (経緯は調べてない) キャップクラシックとは、南アの瓶内二次発酵スパークリングのこと。 たまたまこのワインを飲むつもりで冷蔵庫に冷やしてあったのは何かの予感だったのか? このワインはお手頃で熟成感が楽しめます。 泡はクリーミーに溶け込んでおり、ブリオッシュやトースト、ヘーゼルナッツの香り 果実感はドライの桃やアプリコット、オレンジピール、金柑 シャンパーニュより柑橘っぽさ、ミネラル感は少ないが、酸はしっかりある 八百屋さんでペルー産白アスパラが安かったので、買って茹でてみました。 別の八百屋さんのものより新鮮できれいで、お値段は半分以下o(^▽^)o 茹で汁は捨てずに玉ねぎときのこと顆粒スープの素を加えて美味しく頂きました ふるさと納税でもらったとうやという北海道のジャガイモもねっとりして美味しい( ᐛ )ンマッ メインはM越で買ったラムのステーキ、柔らかくて美味しかったᏊ*´ꈊ`*Ꮚメェ~ ↓ 南アフリカの定番泡として定着しつつある素晴らしいシャルドネ&ピノ・ノワールのお手頃スパークリングワイン!!ティムアトキン氏レポートにてここ5年で2回もベストバリュースパークリングに選ばれました!! 【メーカーコメント】 ヴィリエラ エステイトのスパークリングワインはすべてボトルの中で醗酵され、ひとつひとつやさしく手で回転させる昔ながらのシャンパン作りの手法で作られています。 温度: 8-11℃の温度帯で、食前酒として、また様々な料理にも合います。 ワインが出来るまで 完熟する前のブドウを優しく圧搾し、シャンパーニュ方式の製法を用いる。最高品質のジュースのみを使用し、澱と共に18カ月間熟成。酵母、糖を加え、6週間の瓶内二次発酵。 ワイナリーについて 1983年、従兄弟同士のジェフとサイモンが共同で設立した家族経営のワイナリーで、ステレンボッシュ郊外にあります。 最新鋭の設備を保有しているワイナリーですが、同時にMCCのような伝統的な製法にもこだわってワインを造っています。 畑は、およそ180ヘクタール。収量は、ブドウの質を保持するため、8Ton/Haと低収量です。1980年代は、ヴィリエラの5%が赤ワイン用のブドウを造っておりましたが、現在では40%にまで上がってきています。 また、ヴィリエラは、2003年に「Domaine Grier」というワイナリーを南フランスでも立ち上げ、数々の賞を受賞しています。 ワイン基本情報 ヴィリエラ トラディション ブリュット NV Villiera Tradition Brut 原産地:南アフリカ/ステレンボッシュ タイプ:スパークリング/辛口 主要品種:シャルドネ70%、ピノノワール30% アルコール度数:12 %
ぺんぺん