ワイン | Marcel Deiss Grasberg(1999) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Grasberg…ですね。
くれぺん
くれぺんさん、こんにちは。 ありがとうございます。 紐付け間違えてますね! 訂正しました。
Katsuyuki Tanaka
超越ブラインド神Prof.Katsuyuki Tanaka大天使様、 2003年と言えば小泉内閣でイラク戦争が始まって中国でSARSが流行った時ですね(^_^)b 消費税も5%の時代… 本当に超越ブラインド神Prof.Katsuyuki Tanaka大天使様のカーブはタイムカプセルですね。 やはり四次元セラー!タイムマシンですか!? 私は16年どころか16日も待てません(笑) すみません嘘をつきました 16時間でした(>_<) 早のみ上等享楽グビグビのみ白猫(笑) 良いダイ汁をお飲みです
白猫ホッサ
超絶ブラインド神教授Katsuyuki Tanaka大天使殿 ドラえもんの如く何でも出て来るセラー、しかも飲んでも飲んでも減らないセラー。。。 ダイス、ある意味変人的な造り手ですが、日本人ダイスきですよね、ダイス?
Marcassin
白猫ホッサーさん、こんにちは。 確かに買ってから飲み損ねたワイン?が棚の奥底に、、、 ダイスも普段は飲みませんが、アルザスの棚の一部にダイスが1ケースくらいはあります。 昔からワインは出会った時に購入しないと次には買えませんからね。そんな具合で今でも増殖中?
Katsuyuki Tanaka
Marcassin大先生、こんにちは。 ダイス普段飲みしませんが飲んでみるとやっぱり凄い! ダイス好き!ですが、マイナーなイメージは否めません。
Katsuyuki Tanaka
Marcel Deiss Grasberg 1999 2003,11,25に¥3,800で購入したワイン。 16年6ヵ月セラーにあった事になる。 コルクが固着し、更に乾いていた為、コルクがボロボロと崩れ抜栓が大変だった。 琥白色のねっとりとした液体。 香りにヒネタ所はなく甘い煮詰めた果実の香りにスパイスが混ざる。 トロッとした液体を口にするとパイナップルやマンゴーなどのトロピカルフルーツの味わいにシナモンやグローブなどのスパイス、森や木の湿った香り、マスカットやメロンなどの青い風味、更にパッションフルーツに似た強くて鋭い酸が余韻となって長く口に残る。 これは凄い! 熟成にも耐え、更に昇華している。 普段は甘さが食事とは合わせ辛いと思い、中々抜栓しなかったが、強烈で美しい酸が甘さをコントロールしている。 ダイスの偉大さを感じるワイン。
Katsuyuki Tanaka