ワイン | Pierre Boisson Auxey Duresses 1er Cru En Reugne(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私、いつもAUXEYの発音を躊躇してしまう タチです(笑)。現地ではどのように発声し ているのかいつも気になっております☺
たけおちゃん
MarcassinNGH会長神父様、 ボワッソン、ムルソー以外でも注目ですね。 オーセイ(オークセイ)・デュレスはドメーヌ・ルロワやドーヴネにあのルーロもリリースしていて1erは特にお値うちなものも多く私も乏しい経験ながら楽しんだことを思い出します。 たけおちゃんさんの言う通りAUXEYの発音がMeursault同様に英語圏の人たちに難しく当初馴染みがなく不人気であったという説がありますね(^o^) ボワッソンのオークセイ1erとは! 飲んでみたい1本です 良い白汁をお飲みです
白猫ホッサ
たけおちゃんさま ありがとうございます。 フランス語は我々日本人には難しい発音ですが、カタカナ表記ですと、オーセイ・デュレスの方が近い様に思います。 日本贔屓のフランス人も日本語の発音に苦労されているのでしょうね。
Marcassin
白猫ホッサーさま〜 ありがとうございます。 確かにドーヴネのオーセイ・デュレス、昔は普通にお買い得で、何度か頂いておりました。ルーロも素晴らしいオーセイ・デュレスを作りますね。 ピエール・ボワッソン、ムルソーもですが、アリゴテもとても素晴らしかったです。このオーセイ・デュレスも大変良い出来だと思いますが、やはりピュリニーやムルソーなどのもう一段階上の質感たキャラクターは、どうしても引けを取ると思います。 アメリカでは、モンラッシェをモントラッシェと発音する事もあるみたいですね。 本当にブルゴーニュの隅々のアペラシオン迄が、素晴らしい品質になったようです。
Marcassin
ムルソーで注目の造り手、ピエール・ボワッソンのオークセイ・デュレス・プルミエ・クリュ・アン・ルニュ2014年を頂いてみました。 綺麗なストロー・イエロー。 上質なシトラス・バターにトーストしたナッツやハーブのアロマ。 フルで凝縮感のある果実味に、酸味やミネラル感のバランスも良いです。 全体的にとても美しい果実の厚みを感じますが、アペラシオン的にどうしてもエレガンスは無いようです。 今でも十分美味しいですが、数年おいて落ち着かせるのも良い様に思いました。
Marcassin