ワイン | Mylène Bru Franquette !(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
人生って素敵ですね✨ 時を大切に、人を大切に、1つ1つの出来事を大切に、真摯に向き合うジュゼッペさんに、素敵な未来が待っております事を祈念致します✨
カボチャ大王
最終的にどの道を行かれるかはわかりませんが、ジュゼッペさんが新たな道の選択肢をお持ちになったことはほんとに良かったですね。今宵はとやかくはやめておいて、飲みましょう!(^^)
masa44
ジュゼッペさん、先日も女性醸造家のワイン「ボブディランヌ」をお気に召されてましたもんね。 このワインも美味しそうですね〜。凝縮感があってキメ細かく豊潤なワイン。素敵です✨ 私も飲んで満たされたい〜。 真面目な話も。運命的な偶然の出会いは大切に、でも、仕事では生きていく為の糧を得るリアリティも大切に。ジュゼッペさんの未来に幸あれ〜。(酔ってます)
takeowl
カボチャ大王さん 有難うございます! 正直、不安も大きいですが、まずは御縁を大切にしたい気持ちと、待つのではなく自分から動いてみない事には環境の変化は訪れないなと! その先がどう転ぶかは自分次第ですもんね(^^)
ジュゼッペ
masaさん 有難うございます☆ 選択肢を得られる事は嬉しい事です。 仕事の内容も大事ですが、一緒に働く人との信頼関係も大切にしていきたいです。 僕もレザン・ゴーロワが飲みたくなりました♪
ジュゼッペ
takeowl1さん 有難うございます! takeowl1さんがくれた「仕事の糧やリアリティ…」の言葉…今の僕にはとても大事で、欲しかった必要な言葉です。 心から感謝します! 女性醸造家のワイン、好きですね~。 夏休みに飲んだワインで、築地の場外に出来た自然派ワイン専門店で買ったやつがあるのですが、それも女性醸造家です♪ この後、投稿の予定です。 女性醸造家といえば、重鎮・ジャン・マルク・ブリニョさんには妹のエリーズ・ブリニョさんという方がいるのですが、今はもうワイン造りから離れてしまっているんです( ´△`) 飲んでみたいのですが…。 少し前に、そのワインを開けたビストロがあって、店主に聞いたら残りはあと1本で、どんな場面で開けるかは思案中と(笑) その場に居合わせる事が出来たら幸せですね♪ いつかvinica繋がりで持ち寄って皆で酔いたいですね(^^)
ジュゼッペ
出逢いって、運命的ですね! 自然ワインを愛してるジュゼッペさんへの素敵なプレゼントですね(*^^*)
きー
きーさん 有難うございます。 プレゼントっていう捉え方も有るのか~:-> さすが、きーさん!
ジュゼッペ
人生は出会うときに人は出会う 悩んだら、わくわくするか否かですすみなさい って私が少し前に大量に読んだ自己啓発本で読んだ言葉です(*^^*) 素敵なジュゼッペさんの選んだ道はきっと素敵道です*:・'°☆
きー
ミレーヌ・ブリュさん、 早速いつものように拝見いたしました。(ネットばかりですが笑) いつか自分でワインを造りたいと夢見ながら素晴らしい畑と出会い、本当に造ってしまう情熱家の女性造り手さんとのこと。エチケットの中で女神のような笑みを浮かべ、飲み手の心まで暖かく包み込んでくれる女性、 ミレーヌ・ブリュさん本人にそっくりすぎるチャーミングな似顔絵が、ジュゼッペ様の最近のお気に入り投稿に多く上がっているように、柔らかいタッチでオリジナリティさ満載で私もぐんぐん惹かれていきます。(^^) ジュゼッペ様の星の数いっぱい、女性の造り手さんの投稿を最近お見かけしたばかりですが、やはり良いのですね。背景にあるストーリーこそ惹かれていくひとつの大きな理由。 私も見ればみるほど気になるものが増えていきますよ笑。 そして、星の数ほどの出会いの中で交差した点で結ばれ光を放つ。、そんなまさに奇跡であり運命的なピンポイントすぎる出会い、ジュゼッペ様のお人柄がその素晴らしい出会いを引き寄せたのでしょうね(о´∀`о)! 私まで嬉しい気持ちになりました。 きっと、素敵な出会い、ジュゼッペ様の願い続けてきた想いは空に届き、輝く星となり、今までの人生という畑を明るく照らし続けてくれるでしょうね(о´∀`о)まるで、 ミレーヌ・ブリュさんと同じ、信念を持って畑にたくした努力、願いが素敵なワインという宝物を生み出したように、、ジュゼッペ様が惹かれるのは同じ生き方をされているからなのかな。私は素敵だなと素直に感じ、同時に尊敬します。 ジュゼッペ様の新たな門出に乾杯!!
☆rui☆
ジュゼッペさん、私、かな〜り前にエリーズ・ブリニョのペティアンを飲んだ事ありました‼︎ ほっこり癒し系の素敵なペティアンナチュールでしたよ♪ 同じロワールのヴァンサン・リカールのペティアンとともに、一時期ペティアンナチュールに嵌ったきっかけになった一本でした。 そうなんですか〜ジャン・マルク・ブリニョの妹だったんですか。知りませんでした。 私は美味しかった〜とか素敵なエチケット〜とかと、ふわ〜っとしか頭に入ってないのでジュゼッペさんのインフォメーションがとっても役にたっております。また教えて下さい!
takeowl
きーさん わくわくが大事! 以前、病気を理由に飲食を離れて別の仕事に就いていて、そこから再び飲食に戻るかどうかの決断の際に同じ言葉をくれた人がいました。 わくわくですね(^^)
ジュゼッペ
☆rui☆さん いつも素敵なコメント、本当に有難うございます。 楽しさ、元気、勇気、沢山貰っています。 ☆rui☆さんが言ってくれたように、トリツカレ男の僕が好きになるワインには、生産者の信念や生き方にどこか似ているものを感じているからなのかもしれません。 だからこそ、惹かれるのかも。 そして、vinicaの皆様もそうです。 同じものに興味を持ち、同じ方向を向いていて、同じ感動を味わってくれる…嬉しいですよね。 背中を押してくれる心強い力を感じています。 感謝しています。 僕には皆様もトリツカレの人々に映ります(^^) ☆rui☆さんは僕と同じで、物事への興味が一歩深く、感動を共感してくれるだけでなく咀嚼して表現してくれる…似た者同士のトリツカレ女ですね(笑)
ジュゼッペ
takeowl1さん な、なんと!!(*゜Q゜*) エリーズのペティアンをー! そうです、兄のジャン・マルクはジュラでしたが、エリーズはロワールで醸造してました。 2007年を最後に引退…。 あの可愛らしいエチケットはもはや伝説ですよね! めちゃめちゃ羨ましいです(^^)/
ジュゼッペ
以前から自然派ワインを提供するお店への転職を考えていました。 先日、職場主宰の町ぐるみの夏祭りがあったのですが、準備や企画進行などで疲れたので、他のスタッフに隠れて近所のギャラリーへ避難(笑) 麦茶を御馳走になっていたら、そこに、偶然いらしていた方がなんと有名なシェフでして…ギャラリーのスタッフを交えて雑談している内に、麦茶が麦酒に代わり、そのまま意気投合の形になり、なんとなんとスカウトを受けました。 和を取り入れたフレンチで、しかもワインは全て自然派♪ なんともピンポイント過ぎる出会い。 その嬉しい出会いに感謝して(^^) ラングドックの要注目の女性醸造家ミレーヌ・ブリュさんです。 南仏らしい濃さと力強さはそのままに、バランスの良さが加わり、とてもリッチでキレイな印象。 贅沢に、みっちりと、キメ細かく、詰まっている…豊潤なワイン。 高級感があります。 こういうワインを飲むと満たされるな~♪ 女性生産者のワインは、どこか優しくて丸くて好きです。
ジュゼッペ