ワイン | Les Vins du Cabanon Canta Mañana(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
酔った勢い、たまには大切です(笑) その勢いで次はジュラのお宝ですかね~(笑)
体に優しいワインが好きです
からやささん(^^) あははっ(笑) どれだけ酔っても、神様のボトルを見た瞬間に冷めると思います(笑) でも、飲みたいですね〜( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
ジュゼッペ
流石ジュゼッペさん✨ロービーがめっちゃうんまそうです(>∀<) ゆで玉子と一緒に食べると美味しいのですか?✨
カボチャ大王
流石ですね!ロービー完璧✨✨✨ ワインは綺麗な色〜お味もそのままなのかなー!(^^)
アトリエ空
カボさん 実家で作ったのですが、茹で玉子はオカンのチョイスです(笑) 一緒だと食べ応え抜群でした(笑)
ジュゼッペ
空さん 有難うございます✨ 豪州産の牛肉って個人的にはあまり良いイメージがなかったのですが、美味しく食べられました(^^) このワイン、色合いはロゼですが、お味はほぼオレンジワインでした(^^)
ジュゼッペ
マニアックですね ^ - ^ 私、南のほうのワインはまったく飲んでません。 ラングドックの良いワインのようですね 知らないワインですが、高いですね 少し酒が入ってると、思いもしないワインを開けちゃったらやしますよね それがよかったのか、どうなのか!? 美味しい には変わりないとしても 開けないことに、越したことない(笑) と、 毎回思います。
h
hiroさん 「開けないことに、越したことない」 ですよね!(笑) 僕もそう思います!! 反省(笑) 僕はナチュールを好むようになってから南仏が増えましたね(^^) アラン・カステックスは、フランスの自然派の若い造り手達から、マルセル・ラピエール、ピエール・オヴェルノワと並んで慕われるBIG3の一人みたいです。 レ・ヴァン・ド・カバノンの名の方が良く聞くのかもしれません。 美味しかったですが、少し勿体なかったです。 今日は古いナナ・ヴァンを飲もうかと帰りの電車でめっちゃ悩んでます(笑)
ジュゼッペ
いい色あいのロゼ色してて 味わいオレンジ✨ フルーティーでスパイシー✨ 美味しそうですね〜 ロービーがまた さすがの仕上がり✨✨✨ めっちゃジュースィーなのが 写真から伝わってきます〜〜 食べたーーいいい!!!
takeowl
ほろ酔いだったからか、まだ開けるつもりのなかったカンタ・マナーナを飲んでいる自分に少し経ってから気付く…( ̄^ ̄)… アラン・カステックスを躊躇いも無く開けるなんて、お酒の魔力ってちょっと怖い(笑) 今でも十分美味しかったけど、どうせならもうちょい先に飲みたかったですが(^_^;) 香りは天然の香水の様にエキゾチック✨ フルーティだけど、ベリー感ではなくて柑橘系。 柚子とかグレープフルーツの、あの果肉と皮の接地面にあるほろ苦さ。 エスニックな雰囲気と、山椒のようにピリリとスパイシー。 こういう大人な味わい、大好きだ…( ̄^ ̄)… めっちゃすっきやねん。 ロゼというよりはオレンジワインですね、これは。 近所のスーパーで豪州産の牛モモの安売りが! 久しぶりに家でローストビーフを作る。 むふふ…上出来✨ ちなみに、このワインと合わせたのではなく、ソース用に買ったカベルネと一緒にいただきました(^^)
ジュゼッペ