ワイン | Henriot Rosé Brut | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
リーデルの新作!ロブマイヤーを少し意識してるのでしょうか? 私もこの形状が好きです〜勿論フルートグラスの方がテンション上がる時もありますが♫ 最初のゴマの上のサンドイッチ状のアミューズ?も大変気になります♡
-
mihoさん、きっとロブマイヤーに対抗でしょうね。何かのイベント?で四脚だけもらったそうでこの夜始めて使ったそうです。私達が初めて飲んでそのあとソムリエさんも同じロゼ飲んで、同じようなこと言ってました。リーデルの説明ではロゼ泡とカリピノ用だそうです。 最初の写真はフォアグラのテュエル?、フォアグラがはさんであります。
aranjues
いちぱんリピート率高いシンジコガにて友人の誕生日祝い。アンリオのロゼ持っていくと伝えてあった事もありロゼシャンパン用のリーデルのニューバージョンが用意されてました。写真の右側のグラス。飲み比べると全く違います。右側のグラスはダントツに口当たりがまろやかになり、果実味や香りも強く感じます。シャンパーニュのストレートな泡を感じるには向いてないかもしれませんが、ロゼシャンパンにはバッチリだと感じました。飲み比べたのちはもっぱら右側グラスで。二皿目の料理はシンジコガの定番スペシャリテ。ウニのラザニア。
aranjues