ワイン | Cescon Raboso del Veneto(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こういう品種って飲んだことがないです! 飲んでみたいなあ!これ!
R!
例のお店ですね! 息子が20歳なら行かせるのになあ。。 最近、学生証提示しなきゃ買えないんですよね。
R!
R!さん これ、2日目の方が美味しい〜 チェスコン教授、いけてます(^_^)v
かわぱんNew
私も初めて見た品種です。 もっている本だけでは ※安いワインの本 勉強になりませんね、、
ごん。
ごんさん 僕もこの品種は聞いたことなかったです。ほんと、いいお店と出会えました。
かわぱんNew
初めまして フォローありがとうございます(^ ^) こちらもフォローさせて頂きました 宜しくお願いします♪
小岩伸子
フォローありがとうございます(#^.^#)。 リフォローさせていただきます(^o^)。
yumiha
yumihaさん こちらこそよろしくです(^o^)
かわぱんNew
小岩さん こちらこそよろしくです(^o^)
かわぱんNew
かわぱんさん、フォローありがとうございます(*^^*) こちらもフォローさせて頂きます✨よろしくお願いしまーす( ´ ▽ ` )ノ
まゆ★
かわぱんさん、はじめまして。フォロー、ありがとうございました。私もフォローさせてください。今後ともどうぞ宜しくお願いします。
☆HIDECHAN☆
フォローありがとうございます。 いいギターお持ちですね♩
isao★
まゆさん よろしくです(^o^)
かわぱんNew
HIDECHANさん 初めましてm(_ _)m よろしくです(^o^)
かわぱんNew
isaoさん isaoさんもプロフ写真のとおりギター弾きはるんですか? こちらこそよろしくです(^o^)
かわぱんNew
かわぱんさん。はじめまして。 毎度、Like!ありがとうございます。 お気軽にお付き合いください^ ^
satoshi★
satoshiさん こちらこそよろしゅうお願いします ♪( ´▽`)
かわぱんNew
Cescon Raboso del Veneto 2013 チェスコン ラボッソ・デル・ヴェネト 2013 Haut-Villageでunder¥1,000 先日のピノ・ネロと同じチェスコン。いいね〜チェスコン教授〜こちらもピノと同じく優し〜い味わいo(^▽^)o タンニン抑えめ、果実味Good!微発泡ではないはずですが舌に発砲系のようなピリッとした感触がする。なんか面白い。人によっては薄いな〜って評価されるかもですが僕は気に入りました。ハマチの煮付けと合わせましたがなかなかいい感じ(^_^)v 赤ワインだけど和食と言うか日本の家庭料理に合います! ん〜チェスコン教授のワインいいかも〜イタリアIGT狙い目かも... ラボッソ種ってのも美味しいな〜 -------------------------------------- ◆種類:赤ワイン ◆テイスト:ミディアムボディ ◆ブドウ品種:トレッビアーノ・スポレンティーノ、グレケット、ペコリーノ ◆生産地:イタリア / ヴェネト / IGTヴェネト チェスコンが復活させたヴェネト州原産の地ブドウ・ラボッソ種で仕込む自然農法ワイン。しっかりとした酸と柔らかなタンニン、ハツラツとした自然な果実の味わいが印象的。化学肥料や農薬を使用しないブドウの個性をいかした丁寧な造り。飲めば飲むほどわかるなんとも心地の良い赤ワインです。 (アルコール度数:12%) ----------------------------------- ラボッソ種はチェスコンが復活させたヴェネト州原産の地ブドウ。 化学肥料や農薬を使用しないブドウの個性をいかした丁寧な造り。ハツラツとした自然な果実の味わいが楽しめる大人気イタリアワインです。 ダークチェリーを思わせる素朴な厚みのある果実味を、高めの酸が引き締めた、スパイシーかつフルーティーな味わい。ダークチェリーやブルーベリー、赤い花、スパイスなどの香り。 -------------------------------------- ミラノ大学の農学部で生化学を教えるイヴァン・チェスコン教授が趣味でワイン造りを始めたワインが好評で、販売されるようになりました。現在は、教授も大学を退任して息子アルベルトさんといっしょにワイン造りに専念されているそうです。 ラボッソはイタリアで昔栽培されていましたが、消滅してしまったぶどう品種ですが、復活させて造ったワインです。化学肥料や農薬を使わずに育てたぶどうで造る自然派ワイン。
かわぱんNew