ワイン | Kuenhof Südtirol Eisacktaler Sylvaner(2020) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
素晴らしい飲み比べされてますね!とても面白いです。残念ながらバルテンは飲んだ事は無いのですがクエンホフは何度か飲みましたが、イタリアなのに下手なドイツワインよりもドイツっぽい印象でめちゃくちゃハイクオリティですね!
Eiki
Eiki様 ありがとうございます♪ クオリティーめちゃくちゃ高いですよね! クエンホフは最近初めて飲んだのですが、作り込みの高さに感動しました。 ドイツっぽいですよね〜。 バルテンは1,000円代ながら、クエンホフとは違ったクオリティーのあるワインだ思います。機会があればお試しください(^o^)
asanomo.
ご自宅で飲み比べ♬ やり始めると、止まりませんね(笑) asanomoさんもなかなかに凝り性⁉︎ シルヴィアネールって飲んだことないです。リースリングに近くて蜂蜜香がない?グリューナーみたいなんでしょうか?
はじめ。
はじめ様 止まらないんですよね。゚(゚´Д`゚)゚。 仕事が忙しい時にやるべき事ではないと次の日に反省しましたw 凝り性なんです。。。 シルヴァネールは僕も初めて飲みました。 そしてグリューナーは、多分、飲んだことがありません(><) ドイツやアルザスが主要産地のようですので、リースリングには近いというのは、自分では間違いではないかと思います。。。
asanomo.
4.0をいただいているのがイタリアワインなのは光栄ですー フランスワイン、ブルゴーニュがお好きなんですねー (*^^*)
peco
peco様 ブルゴーニュ好きなんです。 でも評価が高いのは何故かイタリア 笑 こちらのワインは飲んで質感の高さに感動しました。 イタリアは美味しく、値段も飲み物として適正で素晴らしい産地だと思います。 ただ沢山ありすぎて良く分からないんですよね〜(´-`).。oO 最近、イタリアで評価の高い(人頼みw)のを購入したので近々飲む予定ですよ。 pecoさんのポスト拝見して勉強させていただきます〜♪
asanomo.
クエンホフ・ピーター・ブルガー ズュートチロル・アイザックターラー シルヴァナー2020 残業で帰宅が遅くなり、睡眠時間を確保するためにワインはサクッと飲んで寝ようと思いつつ、開いているワインがない。 バルテンのリースリングとクエンホフのシルヴァネールとで迷い、心の声(?)に従って抜栓したのはクエンホフ 香りは柑橘系のフルーツ 味わいは、酸味が生き生きとしていながら、上品な印象もある。 口の中に溶け込んでいくように消えていく。 やっぱり、美味しいなぁ。 とか思いつつ、記憶の中ではバルテンも酸味で言えば同じ系統で、自分の中では差異がイマイチ明確になっていない。 ここはバルテンも抜栓して、飲み比べてみようではありませんか(睡眠時間を削って。。。) 香りは柑橘系でありながら、蜂蜜のニュアンスも感じられる。 クエンホフは柑橘系の甘みはありながら、蜂蜜の要素は感じられない。 味わいも香りと同様な印象 バルテンは、柑橘系以外の柔らかな甘味が要素に感じられる。 クエンホフは、柑橘系のハッキリとした中に柑橘系果実に由来する甘みといった印象 どちらもカジュアルに楽しめるけれど バルテンの方がより一層、その傾向にある。 クエンホフはカジュアルに楽しめるけれど、どこか、本気な感じ(?)もする。 本気な感じとかって、何?とか思いながら深夜2時 早く寝よう。。。
asanomo.