ワイン | Erse Etna Rosso(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
あれ?このネレマスは前に飲んで上品なピノみたいで美味しく酸が強いとは感じなかったのですが^^; まぁその時はグラス飲みでちょうど良い具合のを頂いたのかも知れませんが。。
YD
YDさま これ抜栓からそのまま飲み切ると酸が落ち着かず、折角のピノっぽさも覆われてしまう感じでした。 なので二日間放置してみるとあれま!綺麗なテイストに変化となったようです。 現時点でレストランで一本空けるのには向かないタイプでした。
winecamper
なるほど!でしたら自分が飲んだのは抜栓2、3日目だったのかも^^; やはりワインはボトルで飲まないと本質は分かりにくいですね!
YD
YDさま そうかもしれませんね! 私が放置して美味しくなる系を認めないのは、レストランで一本頼む価値が見出せないことと、造り手さんがその味を求めたとは思えないからです。
winecamper
放置を勧めます。酸が落ち着くまで… ピノ・ノワールを飲んでいるような感じです。 それも出来の悪い酸が立ち気味のタイプのものです。 不味くはないのですが、どうにもこの酸が邪魔して飲みにくいです。 なので二日ほど放置。 結果酸も落ち着き飲みやすくなりました。 それでも価格相応とまではいかないかな。 そもそも放置して美味しくなる系は認めない主義なもので。 リピはなしで。
winecamper