Guímaro Finca Meixeman写真(ワイン) by ぺんぺん

Like!:36

LLLL

REVIEWS

ワインGuímaro Finca Meixeman(2009)
評価

3.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original
詳細
シチュエーション
飲んだ日2016-08-20
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

ぺんぺん

イタリア、ドイツ、スペインをテーマとする講座なら、普通はリースリングやテンプラニーリョが出てくることでしょう。 ところが… 試飲4杯目、赤の1杯目は、どう見てもテンプラニーリョではありません。 バルベーラかな? なんて思ったら… 何度も何度も飲んできた、メンシアだとはΣ(´д`*) 和泉屋社長のワイン会でこのワインが出てくればメンシアだとわかるはずなのですが、そういう枠組みが無くなるとまるで当てられないのは、まだまだ修行が足りないからですね(´∵`)シュン 濃いガーネット、エッジにはややオレンジ 粘性が高めで温暖な地域を思わせる 黒系ベリーやドライプラム、樽の香りまでは取れたけど、先生いわくシナモン、キノコ、土の香りがあり、スワリングするとなめし皮やタバコの香りまで出てくるんだとか アタックは力強く、酸に伸びがあり、タンニンはきめ細かい エレガントさを感じるワイン リベイラサクラで樹齢100年超の古樹から取れるブドウで作られる このまま飲むもよし、少し熟成した時の様子を見たいならデキャンタージュするもよし 豚肉、キノコ、鴨などの料理やソースにシナモン、グローブ、オレンジなどを使った料理に合うそうです これからのスペインの赤は、テンプラニーリョじゃなくエレガント系のメンシアがオススメ!だそうですよ( ⊙‿⊙) (ガルナッチャもだけどね 笑)

ぺんぺん

L

2011飲んだけど如何にも早すぎでした エッジのオレンジがさすがの2009ですね メンシア、あんまり飲めて無いけど奥が深いですね〜(^。^)

J. Hall命

L

J.Hall命さん、コメントありがとうございます! 09と11ではそんなに違うものなんでしょうか⁉︎ そもそものビンテージによる出来不出来の違いと、単なる飲み頃の違いの違いがまだよくわからない未熟者です(´∵`)シュン でも、メンシアが奥の深い、エレガンスと力強さを兼ね備えた面白い品種であることは間違いないと思います❗️

ぺんぺん

L

メンシアを飲むたびにいつも「何かに似てる!」という感想になってしまいます。メンシアの個性、メンシアらしさって何?

iri2618 STOP WARS

L

iriさん、私もハルさんワイン会でメンシアが出ればほぼ消去法で当てられたりしますが、そもそもメンシアとは?となると知識不足です(´∵`)シュン 今度ハルさんやエキスパートチャンピオンのYさんあたりにお会いしたらちゃんと聞いてきます。あ、スクールの担任のT先生にも!

ぺんぺん

ぺんぺん
ぺんぺん

OTHER POSTS

  • L
  • L
  • L
  • L
  • L
  • L