ワイン | Dom. de Montille Volnay 1er Cru En Champans (Les Champans)(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
カボチャ大王さん 今晩は、何か、難しいコメントですねいまの私、昼から飲んだので酔いが回り理解出来ないので明日改めて見させていただきますライクはいたしました。ペコリ
Takashi Nakajima
北海道の土地とピノノワールの可能性、モンティーユが造るワイン楽しみですね。 できるだけナチュラルに造っていただいて、一般人に買える価格で売って欲しいと思います!
体に優しいワインが好きです
あー、シャンガンじゃなくてシャンパン!笑
-
Nakajimaさん お気遣いありがとうございます✨ いえいえ 南瓜の言葉は一つもないようなpostなんです。 函館のワイナリーで、人を募集していたので、ご興味がある方がいたらと思ってのpostです^^
カボチャ大王
カラヤサさん ありがとうございます✨ 本当に仰る通りです。 せっかく地元で出来たワインでも貧民南瓜には…… 買えるお値段でありますように(°∀°)ノ
カボチャ大王
miho_vinoさん ありがとうございます✨ シャンガンマン様のpostにいきなり書き込んだやつですが、独立postで上げてみました(°∀°)ノ←飲んでないのに上げるなよ!笑
カボチャ大王
日本語のみの コミニュケーション能力なら あるんですけどねー(笑)←ソレモアヤシイ
コジモ3世
コジモさん ありがとうございます✨ 南瓜は日本語も怪しいです! 南瓜なんて、函館ならすぐ通えるって事と、葡萄を育てた事があるって事くらいです(°∀°)ノ←葡萄は育てたんじゃなくて勝手に庭に生えていた。
カボチャ大王
すみません! 評価なしってどうやればできるのですか? 0.0にしかできません(≧∀≦)
Masanari
Masanariさん ありがとうございます✨ Masanariさんのスマホでのvinicaの評価の右側に「×」はありますか? 「×」があればそれをタップすると評価なしになり、そのワインの☆評価に影響を与えません(°∀°)ノ
カボチャ大王
有難うございますm(_ _)m やっぱりそうなんですね。 ×印はあるのですが、押しても反応しません(≧∀≦) 以前から気になっていました! 後で運営さんに報告したいと思います。
Masanari
Masanariさん なんと!「×」があるのにタップしても反応しない? 報告ですね!(>△<)
カボチャ大王
いよいよ立ち上げなのですね♪ でもこの募集要項だと人集めるのに時間かかりそう… そうでもないのかな…f^_^;
末永 誠一
末永さん ありがとうございます✨ 流石ですね! 南瓜の周りの人(ワイン関係者)も同じ事言ってました^^; 特に函館にそんな人いない!と 笑
カボチャ大王
見に来ました❗ いやー、ワタクシ、ドイツ語ならなんとかなるんですが、英語とフランス語は…たはは…。 まだしばらくドイツで頑張りますか~(^_^;)。 でも、いつか、遊びに行きたいっ(*^^*)❤️
Ayami Miyanaga
Ayamiさん ありがとうございます✨ そっかぁ Ayamiさんが作ったワインを飲みたかったんですけどね(°∀°)ノ← 遊びにいらっしゃる際はいつでもご連絡下さい♪予定開けますので✨
カボチャ大王
こちらが例の噂のプロジェクト なのですね〜 いつか函館の地を 表現した素晴らしいワインを 飲める日がいいなーー ずいぶん先でしょうが 楽しみですね♪
takeowl
タケオウルさん ありがとうございます✨ 南瓜も楽しみにしてますが、庶民が買えるお値段になる事にも期待してます(°∀°)ノ
カボチャ大王
ド モンティーユ ヴォルネー プルミエクリュ アンシャンパン2012 飲んでいないので評価なしpost失礼致します。 もしかしたら真剣に参加されたい方もいるかと思ってのpostです。 ↓ 募集要項: フランス・ブルゴーニュ地方の伝統的な一族経営のドメーヌ・ド・モンティーユは、北海道 函館市で開設したワイン葡萄圃場・計画中のワイン醸造所で働く方を募集します。 日本/フランスのマネジメントチームの指揮の下で、函館市を拠点とし、フランスと日本のチーム全員と協力のもと、この感動的で唯一無二なプロジェクトに参加する意欲のある方がご応募下さることを希みます。 1. 副プロジェクトマネージャー(以下の3つの基準を満している) : a)以下のような優れた技術訓練を受けている (農業学校卒業者、学士号取得者、ブドウ栽培研修習得者等々) b)ブドウ畑栽培の経験がある (または農業全般の経験が最低5年間くらいある) c)海外でのブドウ栽培/ワイン製造に2、3年以上の経験があり、日本語はもとより、英語またはフランス語を使って働くことができる。 2. 農業従事者(以下の2つの基準を満たしている) : a)何らかの技術的農業技術訓練を受けている(於・農業学校等) b)ブドウ畑栽培の経験がある (または農業全般の経験がある。最低3年間) c)海外でのブドウ栽培/ワイン造りの経験があり、日本語の他、英語またはフランス語でのコミュニケーションが取れる。 悪天候においても場合によっては、作業日程が詰まって居れば仕事はせざるを得ないことあり。そういう農業に従事できる高い意識の勤務意欲が求められます。 長期的なプランニングに沿っての参加意欲を持ち、熱意と主体的な行動力を持って、楽しんで日本/フランスチームで働ける方を、私達は心より歓迎いたします。ふるってのご応募お待ちいたします。 言語:関係省庁との折衝並びに調整事項を満たす日本語(ビジネス会話、ビジネス書面作成等)、フランス語や英語でのコミュニケーション能力がある方を、当方は高く評価します。 雇用日:2018年末/ 2019年前半 役職と給与:スキルと経験に基づいて決定 日本語と英語またはフランス語の言語2種類の履歴書をお送り下さい。 ↑ との事です。
カボチャ大王