ワイン | Dom. Takahiko Nana Tsu Mori Pinot Noir(2021) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
1100本目、おめでとうございます!✨ \(^_^)/ ナナツモリでキリ番、素晴らしいですね(^_^)
chambertin89
chambertin89さん ありがとうございます! ナナツモリからは日本ワインの底力を感じました!いつか外国にも輸出できるまでに産業化できるといいですねー(^^)
So1214
1100ポスト✨おめでとうございます㊗️ 朝食の美味しさは私も同じことを感じておりました〜
ゆーも
ゆーもさん ありがとうございます!本当に朝食のレベルの高さにびっくりしました(^^)仕事が丁寧ですね。
So1214
1,100ポストおめでとうございます(^o^) 記念のワインがナナツモリとは素晴らしいですね〜。 コメント拝見していて思いましたが、やっぱり良さそうなワインですね。北海道を訪れた際には飲んでみたいです!
asanomo.
asanomo.さん ありがとうございます!とても繊細でボディは大きくはないですがその中に色々な要素を秘めてる感じでした!飲んでみる価値はとってもあると思います!北海道訪れた際はぜひ(^^)
So1214
さて記念の1100本目はタカヒコさんのナナツモリでした。女将さんから2021はとてもパワフルと聞かされたのですが個人的にはパワフルな感じはそんなに感じなかった。長年ナナツモリを定点観測してる人からしたらという意味なのかな?とてもレベルが高く、格を感じるワインでした。 他の日本ワインよりも一段上のレベルにいる味。 その分飲んでる時に比べるワインが頭の中でドイツやフランスのピノになってくるからそうなってくるとボディの膨らみや力強さはなく地味な印象。しかし出汁感や腐葉土、コンパクトにバランスよくまとまっていて好印象。2021ですでに飲み頃に感じるから熟成のポテンシャルはそんなにないのかも。 滋味深い味わいですっと入ってきます。ごちそうさまでした。 お料理はどれも手が込んでいてとても美味しかった。特に朝食は普通に見えるけど全てがワンランク上のお味でした。また機会があれば泊まりたいなー(^^)
So1214