ワイン | The Fledge & Co. Narazumonono Kyuusai Viognier | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
なんか、ならずものくさいですね(笑) エチケットの訂正出来てなかったのですね!輸入されて、お目にかかったら飲んでみまーす♪
盆ケン
エチケットのデザインに関わられているのですか?!しかも南アフリカ! 「きゅさい」もですが、「の」も足りないですね^ ^ こちらのワインを見かけたらぺんぺんさんを思い出すようにします^ ^
Johannes Brahms Ⅱ
ボンさん 「ならず者」という訳語も私が考えました。元の英単語忘れちゃったけど(^_^;) 「救済」の元はredemption。これも元案忘れたけど変な訳だったのでこう変えました。 「アフリカー」という南アワイン専門店が自社輸入するので、こちらのオンラインショップをご覧ください。
ぺんぺん
Jブラームスさん このワインメーカー、なぜか日本語や日本を使ったエチケットを作りたくて仕方ないようでヾ(*'∀`*)ノ 初年度のエチケットには使えない図柄が入っていたので、店主が手作業で貼り直してました。店主のところに新作のネーミングに関する相談があった時、言ってることがよくわからないと私に相談され、結局私が名付けたんですが… 表記違ってるし、お礼に送ると言ってくれたワインがもらえるのかどうかは定かではありません(๏o๏;) 入荷したらアフリカーでゲットしてください!
ぺんぺん
↑ならずもの『の』が欠けてたのも残念(๑°ㅁ°๑)‼✧
ぺんぺん
こんばんは、 なんと、エチケットの表記に関わられたのですね!! そしてちょっと残念だったオチまで付いているという(*゚Д゚*) アフリカーさんのサイト、拝見してみます( ´ ▽ ` )ノ
Ima
Imaさん 名付けに関わったのはたまたまで、私に直接依頼が来たわけではないのですよ(^◇^;) ラベルの出来はともかく、中身はヴィオニエらしく美味しかったので、発売されたらぜひお試しください!(輸入が遅れているみたいですが、ショップのメルマガに登録すれば入荷情報が届きますよ♪)
ぺんぺん
ならずものきゅさい(・∀・) 意味がわからないと思いましたが、このポストで意味がわかって良かったです。
bacchanale
バッカさん せめてラベルの不備がきゅさいされたかしら(*゚▽゚)ノ
ぺんぺん
アフリカー、水天宮裏のお店でしょうか。 一度チラッと覗いたことがあります。その時は時間がなくて買えなかったのですが、今度はゆっくり覗いてみたいです。
糖質制限の男
糖質さん そうです!以前は足立区にあったので店頭販売は少なかったのですが、移転後は新たなお客さんが増えたようです。 試飲マシンもあり、素敵なグラスでちょっと試飲を楽しむこともできます。ぜひ一度ゆっくり覗いてみてください( ⊙‿⊙)
ぺんぺん
南アワインのサンプルを試飲した時の記録 いいと思ったものだけを撮影した 多分輸入されると思う これは2千円ぐらいでオススメ! 元々「Redemption of the rogue』というネーミングが『不正の償還』と訳されていたので、『ならず者の救済』に変更することを提案しました。 日本語表記は「ならずもののきゅうさい」と伝えたのに、きゅさいになってるค(TㅅT)ค
ぺんぺん