ワイン | ヒトミワイナリー Tartar Wine Blanc(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
お寿司にあうのですね♪ 覚えておきたいです(#^.^#)
yumiha
素敵です! タータルはどれも飲んだことありませんが、鮨と合わせてみたいです!
坂口大輔
酢飯の味とこのワインの酸味と甘みが、同一線上にあるのであうのだと思います。 昔、ワインビネガーにワインを調合して、酢飯を作ろうと思い試して見た事がありましたが、到底成功する様な味には仕上がらなかったです。 坂口さん。 タータルは以前は、色んな試みの中でロットでNo.を付け実験的に作っていましたが、今は、白であれば自社のシャルドネだけを使い、ヒトミのフラッグシップとなっていますね。 ずーっと一緒に居たいワインです。
hirayama.kousuke
ヒトミのタータル・シャルドネ 鮨と合わせてみました。 何度か飲んでるヒトミのシャルドネですが、絶対に鮨だと思ったので、実験的に家飲み。 相手は宅配”銀の皿”ですけどOKです(だから、ま〜鮨じゃなく寿司のほうで)。 ただ、醤油は某木樽本仕込みをセレクトしました。 ワインは無論抜群ですが、寿司と一緒に絡み合い抜群のマリアージュ。 寿司も当然にそれぞれのネタがありますが、全てに合いますね。 そして、程よい酸味はガリの代わりにも… ガリとワインは合わないと言われてますが、ガリとさえあいます(笑) バリックと程よいMLFによるまろ味、出汁感。 無論、他の物とも会いますが、寿司なら私はこれで、決まりです。
hirayama.kousuke