ワイン | Pipeño Coronel de Maule(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ジュゼッペさーん むかし好きだったワインに逢えたんですね❤︎ 私もこの方のワインで また逢いたいなぁ(*'▽'*)って願ってるのがあります リュイットゴルド・ブランコ 自然派ワインに嵌ったばかりの頃に飲んで ある意味 自然派ワインの面白さ 美味しさに目覚めたきっかけの1つになるワインです これはワイン?今まで思ってたワインとは違う感じの物だけど美味しくてジューシーって また飲みたいなぁ って思い出しては探してはみたけど もう作ってないみたいで見ることはありませんでした ワインって 何時迄も在るもの じゃないんだー ってしみじみ思いました(ToT) 懐かしさで溢れるワイン 私も また逢えたら そのまんまおなじ気持ちになるワインがあります 四恩醸造の 窓辺シリーズ 大岡さんの ル・カノン 美味しく飲んだ記憶って 幸せな思い出になるんですね お仕事お疲れ様でした(^。^) 賄い的な 実はご馳走 若い美人を連れて行って正解 ( ^ω^ )ニヤニヤ 良かったですね
マサコ
マサコさん 凄く嬉しい出逢いでした✨ 久しぶりだけど、ちゃんと美味しくて、ちゃんと安心する。 こういう心の洗濯みたいな時間は本当に大切だと思います。 思い出も宝物ですしね。 ゴルド・ブランコ、何度もリピートしている方がいるくらい美味しいワインだったんですね。 飲んでみたかったなぁ。 以前、ル・キャバレというビストロでオーナーが出してくれたルイ・ジュリアン達があまりに美味しくて、その経験を看板にしながら同じような立ち位置のワイン探しをしている中で出逢ったのがピペーニョでした。 マルセル・ラピエールを発掘した際に、これも見つけました✨ あと、クリスチャン・ショサール最後のパタポンも。 でも、これが一番嬉しかったです(笑) 美人を連れて行くと得出来ますね(笑) 肉野菜炒め、最高でした^_^
ジュゼッペ
松阪牛の切り落としともやしの炒め物✨✨ 絶対美味しいやーつ!! ワインはまた貴重なワインなんですね〜〜!
アトリエ空
空さん めちゃ美味でした!! 米がいくらでも食べれます(^^) このワイン、最近はパッタリ見なくなっちゃいました。 大型店のセール時は2000円以下の時もありましたよー。
ジュゼッペ
カトリックの布教活動の為の葡萄酒 いいですね 私も 可愛い娘とワインの布教活動をしたいです~ (ヴァチカンのシスターから怒られそう 笑)
h
hiroさん ワインの布教活動❗️ なんだか良い響きですね(笑)
ジュゼッペ
パイス‼️ 平均樹齢250年って、本当でしょうか╭︎(°ㅂ°`)╮︎ッエ---ッ!!!. 1000mlのAlc14%でスルスル飲めちゃう.... しかもナチュール..... うぅぅぅぅぅ( ꈨຶ ˙̫̮ ꈨຶ ) 秋冬だったら即買いしちゃうんですけど、 まだ暑いから迷います。 2日目とか落ちます? お仕事のこととか、美人さんのこととか、 色々良かったですね+.(o´∀︎`o).+
toranosuke★
toranosukeさん フィロキセラの被害が無い土地ですからね。 自根葡萄の生命力を感じられるワインです。 弟子のチリでのワイン造りを一度は反対したマルセル・ラピエールが、実際に足を運んでその美しい土地を見た時に、「正しい選択だ」と太鼓判を押したそうです。 抵抗なくスルスル飲めちゃいます。 何度も飲んでいますが、2日目も美味しく飲めてました。 ただ、このワイン、ここ2〜3年見かけませんでした。 もし、売っているお店があれば教えて欲しいです(笑)
ジュゼッペ
売っているお店見つけて購入しましたが、 残りの一本だったみたいです。 ごめんなさーい(;>艸<;) 長崎のお店でした.......
toranosuke★
toranosukeさん ピペーニョシリーズ、まだ少し残っているお店がチラホラあるようですね。 キュヴェが沢山ありますが、どれもパイス(笑) でも、飲んだ中ではピペーニョ"フィンカ"が一番好きでした。 ゴクゴク、スルスルなワイン。 このピペーニョを検索していると、自然派ワインが好みかどうか判別するのにもってこいのワインだとか、飲んだ方の面白い感想のページを色々と見つけられますね(笑) 造り手がプリムール的なワインと言っているように、本来は早飲みでしょうから、少し寝かせたものは希少かもしれません。 貴族のためのワインではなく、農民のためのワイン✨ 僕はそんな感覚を持っています。 大好きなワインです。 果たしてtoranosukeさんのお口に合うと良いのですが(^^)
ジュゼッペ
フィンカはちょっと見当たりませんでしたが、 先ずはこちらから飲んでみるのがイイですね⤴︎ それからいつか出会えたらラッキーです❤︎
toranosuke★
チリのナチュール✨ (めっちゃ気になる!) 仕事からの開放感と 懐かしのワインとの再会✨ 粋な計らいが嬉しいお料理✨ 若い美人(←ダイレクト過ぎ 笑) 素敵な夜でしたね♪
takeowl
takeowlさん ピペーニョ、めっちゃ飲みました(^^) みどりや酒店にあった在庫のほとんどは僕が(笑) この人の造るパイスという品種がたまらんのです。 ちなみに昨日、みどりや酒店でユグ・ベグの2018ヴィンテージをゲットしました✨ 出回り始めましたよ〜
ジュゼッペ
約4年ぶりに飲めたリュイット・リミタダのピペーニョ❗️ マルセル・ラピエールの弟子でチリへと渡ったルイ=アントワーヌ。 このピペーニョ(農民が自家用に作るワイン)シリーズは本当によく飲みました。 畑違いのキュヴェ達を計10本以上は飲んだかな。 謎多き品種パイスはなんと樹齢250年以上❗️ 一説では、キリスト教の布教のためにスペインから中米へ持ち込まれた品種とのこと。 1リットル入りで2000円。 軽快でジュースィー。 控えめな旨味とコクが沁みるんです。 ガメイにも似ていて、スルスル飲めちゃうんです(^^) 軽く冷やしてゴクゴクも(^^) 久しぶりに行った酒屋で宝探しをしていたら発見! 懐かしさで溢れました。 3年は眠っていたのかな。 最近、このワイン見なくなっちゃいましたから。 ああ、本当にしみじみ美味いなぁ(^^) じーん…となんだか泣けてきそうに落ち着くワイン。 やっぱり大好きだなコレ✨ およそ2ヶ月間縛られてた仕事から解放! 美味しさもひとしお✨ その後飲みに行った魚が美味いお店で、店主の粋な計らいで出してくれた松坂牛の切り落としを使った賄い的な炒め物。 この仕事をしていると、こういうものほど美味いんです(笑) 職場で一番若い美人を連れて行って正解( ̄^ ̄) 店主も作ってあげたくなっちゃったんだろうな(笑)
ジュゼッペ