ワイン | Donnafugata Vigna di Gabri(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ドンナフガータの白はまあまあ高いですよね~。赤は超コスパなのになぁ、といつも思ってます!
ひろゆき☆☆
そうそう、私が尊敬しているドンナ博士(ドンナ3回コンプのお姉さま)もミッレとタンクレディ以外はコスパ悪すぎっておっしゃっています それでも飲むのはエチケットのせいですかね〜(^_^);;;;;
J. Hall命
酸星人には、好きな味わいが伝わります。(^-^)
どら
このワイン飲みました。酸味を伴うふくよかな味わいが口中で甦って来ました(^o^)/
Jiro Fujiki
どらさん、 酸っぱいワインは苦手ですがこの酸味は好みの酸っぱさです(^_^)v
J. Hall命
Jiroさん、 去年飲まれていましたね 雰囲気の良いレストランでのディナーでドンナフガータ、羨ましい! 私のはムードもへったくれもありませんでした(;_;)/~~~
J. Hall命
うゎ〜 これも飲んでみたい一つです。 確かにちょっと高めなので手が出しにくい(^_^;)
wapanda
wapanda さん、 そうそう、あと千円安ければスッと買うけどね〜 ---、ってなもんですね まあ一度飲んでみても良いかもです(^_−)−☆
J. Hall命
おぉ、ドンナフガータ完全制覇へまた一歩でしょうか?(^^) 好みの酸っぱさと、、、私も酸っぱいワインは苦手なのですが、このワインは機会があれば飲んでみます(^^)
Yumeki
Yumeki さん、 いえいえ、完全制覇には泡が二本立ちはだかっているので準制覇までにしておきます これは刺激的な酸味じゃ無くて丸っこい酸っぱさが印象的でした(^_^)
J. Hall命
2千円ならリピ…賛成です(^_−)−☆
ボヤージュ
ボヤージュさん、 おっ、ドンナ博士登場ですね! 私も多分にジャケ買いなのでひと通りは飲んでみます(泡以外)がリピは無いかも 2千円ならね〜(^_−)−☆
J. Hall命
新シチリア紀行:その47 ヴィーニャ ディ ガブリ 2015 アンソニカ主体 ドンナフガータ ドンナフガータではインツォリアの事をアンソニカと言います この呼び方はトスカーナあたりで使われているけど何故かドンナはシチリアなのにアンソニカ、 面白いです 樽由来のミネラルとリッチな果実味がある 爽やかと言うより酸味を伴うふくよかな印象 3千円は微妙なコスパ、二千円ならリピしたい(^_^)
J. Hall命