Institut Agricole Régional Petite Arvine写真(ワイン) by mattz

Like!:32

REVIEWS

ワインInstitut Agricole Régional Petite Arvine(2017)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーションショップ
飲んだ日2018-10-24
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位ボトル
価格帯3,000円 ~ 4,999円
価格
インポーターヴィントナーズ

COMMENTS

mattz

アンスティトゥ・アグリコル・レジョナルのプティ・アルヴィン。 この農業学校のワインもこれで3本目でして、とりあえず気になってたワインはこのプティ・アルヴィンで全て飲めました。プティ・アルヴィン、多分熟成すると面白い品種だと思うんですが、この地区の古いワインを見つけるのは困難です。スイスならあるかも? ヴィンテージは2017。まだまだ硬く、2日目のほうが確実に美味しいワイン。 薄い麦わら色。バターやマーガリン、クッキーやホイップクリームのような甘菓子系の香り。甘いりんごの香りも。 味わいは果実味と酸味のバランスの取れたシトラス系。少しアルコールっぽさを感じるのが残念ですが、りんごを思わせる旨味がとても魅力的。 ラーメンはホープ軒古川橋店。元祖背脂チャッチャ系のホープ軒もだいぶ店舗数が減りました。 この古川橋店は現存してますが、なぜこの店が継続できてるのか…。何度食べても大して美味しくないです笑

mattz

良さそうなワインですね! ホープ軒は一度も行ったことがありません。最近復活したなんでんかんでんも行ったことがないですが、これらの店は今となっては行く価値はありますかね。 …気にはなっているのですが。

bacchanale

ボトルが黒いので赤かと思いましたが、白ワインだったですね。ラーメンも美味しそうに見えますがダメなやつでしたか!? この近辺でも背油のあっさり系の店は消えてるとこがあるんですよね~。

Prosecco di Conegliano Valdobbiadene

農業学校らしいエチケッタですよね(^^)ヨメナイケド

コジモ3世

bacchanaleさん ホープ軒は系列店オススメです。五反田の平大周や津田沼のなりたけはまだ現存するはず…。どちらも確実に体調悪くなりますが笑 なんでんかんでんは普通の博多とんこつだと思ってましたが、ラーメンの写真見る限りではちょっと違うかも?私は行ってみたいです!

mattz

プロセッコさん ここのワインは全部このボトルです。なんか理科室の棚に並んでそうな感じ笑 ラーメン屋が閉店する理由は様々ですが、店主が高齢なところと土地代が高いところは閉店立高いですね。家系はしぶとい印象(゚∀゚)

mattz

コジモさん これ、コジモさんも飲んでるワインなんですが、覚えてました? 学生が造った(?)ワインにしてはよく出来てやがる笑

mattz

mattz
mattz

OTHER POSTS