ワイン | Grace Traditional Method Extra Brut(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私大好きなスパークリングです。Marcassinさんのコメント保存して次いつ飲めるか分かりませんが、その時には読み直してしっかり味わいたいと思います。
aranjues
Marcassin神父さまがグレイスの泡を召し上がっているとは驚きです。日本に滞在中に何回か日本ワインを飲まれてるのは知ってましたが、ご自宅でグレイスとは‼︎輸入されたのですか? シャンパーニュに比べれば厚みに欠けますが、日本ワインの中ではなかなか良く出来ていると思います。(^^)
麿
aranjues先生 ありがとうございます。 以前お誕生日の時に飲まれていらっしゃいましたね。生産量少なく普通に頻繁に頂けませんが、努力されている感が伺えます。私も又いつか機会がありましたら頂いてみたいと思います。
Marcassin
麿さま ありがとうございます。 こちらは以前mihoさんに分けて頂いた2本の内、1本を持ち帰ったものです。最初のボトルの方が何故か好印象でした。こちらは長旅させましたが、十分休ませたと思います。 飲む気候とかも関係ございますね。 私はタケダ・ワイナリーのキュヴェ・ヨシコが国産スパークリングでは1番良い印象ですし、かなり前から素晴らしい造りだったと記憶しております。 mihoさん元気ですかね?以前のシャンパーニュ会が懐かしいです。
Marcassin
me too.
アン爺
こんばんは❢ 今年15!を初めて飲みしたが好みでした〜(๑˃̵ᴗ˂̵)وオケ Marcassinさんは 前回とスコシ印象が違ったようですね〜……ワインって生きている❢って感じました(^-^)
meryL
アン爺さま 色々な意味で共感して頂きありがとうございます。 又ご一緒させて頂き、良いワインでも傾けたいですね。
Marcassin
meryLさま ありがとうございます。 私の環境では残念ながらこの様な国産ワインを頂くことが殆ど不可能でございますが、たまに頂きますと大変良くできている物多いと感じます。何か上から目線の様な言い方ですね。 確かにワインは生き物ですね。同じケース内のワインで、同じ環境で熟成させてもボトル差が多くあると思います。
Marcassin
こんにちわ、うちにも1本ワイナリーから購入したのをストックしています。グレイスはキュベ三澤もおいしいですね♪ 15なので、そろそろ飲みごろでしょうか。
えむ お嬢
えむ お嬢様 ありがとうございます。 グレイスと言いますと昔故デュブルデュー教授がコンサルタントに来た時に作った甲州を頂きました。 全体的に良いワインを作り続けておりますね。 2015年もちろん今でも良いと思いますが、思い切って10年位自家熟成でもいかがですか?
Marcassin
グレイス・トラディショナル・メソッド・ブラン・ド・ブラン2014年を頂きました。デゴルジュマンは2018年7月、生産本数は1,700本だそうです。 綺麗なストロー・イエロー。 シトラス系の爽やかさに、クインス、ハーブ、アイアン系のライム・ストーンのアロマ。 ドライでクリスプ、果実全体ガ酸味に覆われているようで、中間域のボリューム感に欠ける印象。ガス圧がとても高めで、余計にスリムに感じ、正にスパークリングそのもの。 翌日は青りんご、スパイスに酸味、そしてガス圧は下がるものの、3年前に最初に頂いた時の印象よりも複雑味に欠ける印象でした。
Marcassin