ワイン | Tarima Organic Tinto(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
時計草とハッチのエチケットから想像すると、その花の香りは……ハッチの香りかもです(°∀°)ノ
カボチャ大王
歌舞伎の花瓶? お花によって随分印象変わりそうですね〜(^^)
アトリエ空
古樹のモナストレルとなるとショップで見たら手を出してしまいそうなワインです。今回の6枚目は芸術性が高いですね~( ^^)
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
カボチャ大王さん 時計草とハッチから…時計草じゃなくてハッチの香りですか^^; まあでも、時計草の香りって言われてもわからないですしね…。 あ! 2枚目と3枚目の写真、同じものを間違って貼ってしまいました(>_<)
bacchanale
アトリエ 空さん 大きなススキ(シロガネヨシとかパンパスグラスとか呼ばれるやつ)を大量に差し込んだら、なんとなく良い感じになる気がします(^^)
bacchanale
Proseccoさん お値段は手頃な割に良いワインでした。 …どうしてこういうものを作ろうと思ったのか、作った人に聞いてみたい気がします(^^)
bacchanale
壁を突き破って出てきそうでシュールですね^_^;
齋藤司
齋藤司さん そうなんですよ。もう少し、壁から顔が出てきたって感じが上手く表現されているとクオリティが高いなと思えるのですけどね^^; まあでも、頭にカーネーションですし、出来映えがシュールなのは間違いないです(^^)
bacchanale
モナストレルって、 時間を置くとかなりの変化が見られた経験がありますが、 かなりのツンデレ?なイメージです。 2日目くらいがブワァァァっと開いたりしそうですが...
toranosuke★
toranosukeさん なるほど、そうなのですね(^^) こちらのワインはお値段も手頃でしたし、モナストレルとしては軽めで付き合いやすい感じでしたので初日で飲み切ってしまいました^^; 今度、手強いモナストレルに出会った時に2日目を試してみます٩( 'ω' )و
bacchanale
モナレスト、まだいただいたことがないけど、こちらも美味しそうな味わい♪ 見かけたら買います(*^^*) 何で外壁に花瓶?(笑) カーネーション、髪に見えると言えば見えますね(笑) 確かに かぶいてますネ!
pochiji
pochijiさん こちらはお値段も手頃ですし、見かけたら是非(^^) どうして、こんなものを外壁に作ろうと思ったのでしょうね…。謎は深まるばかりです^^;
bacchanale
エチケが綺麗ですね〜(*´∇`*)♡♡♡ モナストレル。。 美味しそうですね♡
Vanilla
Vanillaさん そうですね(^^) 買おうと思った理由の3割くらいはエチケットです! なかなか良いワインでした。
bacchanale
アリカンテ産のモナストレル、 アリカンテという葡萄は知って ましたが、地名のアリカンテは 知らなかったので??となって しまいました(笑) それも 歌舞伎の花瓶に比べれは 全く大した事ない?です(笑)
takeowl
takeowlさん アリカンテという葡萄があるのですね! 私はそちらを知りませんでした^^; 歌舞伎あれは、一体何を目的にしているのでしょうね…。
bacchanale
スペインの赤。品種はモナストレル。色はやや濃いめのガーネット。ブラックチェリー、ブルーベリーの果実の香りを中心に、少しバニラの樽香。しっかりとした果実感はありますが、濃すぎることはなく、付き合いやすいワインです。何か花の香りもある気がしますが、具体的に何の香りかと問われるとちょっとわかりません。鼻に抜ける樽香が心地よいワインでした。強いてこのワインに要求するとすれば、もう少し複雑さがあっても良いかもとは思いましたが、なかなか楽しめるワインでした。 最後の写真は高円寺駅近くのビルの壁面の…なんでしょう。歌舞伎役者の顔の花瓶? でしょうか。連獅子で長い赤い髪を振り回しているのはテレビで見た事がありますが、カーネーションだと赤髪のアフロにも見えます。…ま、隈取りをして、赤い髪のアフロって格好はある意味「かぶき者」ではあります。
bacchanale