ワイン | Daniele Portinari Merlot(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
奥様、ナイスアイデア(笑)! ズノリさんのメルローって珍しいなぁと思って拝見してましたが、調べてみるとアンジョリーノ・マウレ関係の。 で、なんか納得しました(╹◡╹)
はじめ。
はじめ。さん→どうもこんばんはでございます♬ 妻、本当はズボラ...といったら、酷い目に遭いそうなので、たしかにナイスアイデアかもですと言うことで(笑)。 メルローって、思えばそんなに飲んでないかもですね。好きな作り手さん経由って、そういえば多いかもです。CD買う時も、好きなミュージシャン経由ってのも多いですし(笑)。影響受けやすいのかもですね(笑)。
カリヤカ・ズノリ
『No.807 柔らかく丸い』 月曜日の話。 一週間の始まりというのはとかく憂鬱なものだったりする。まず朝起きるところからして。そして仕事を終え、家路に着くころにはちょっとホッとするわけで。娘と夕飯なんだろね?と話しながら帰ると、玄関からすでにいい匂いが。 ん?これハンバーグかな? なんてな具合に帰宅し、夕飯をいただくわけで。一日の中での楽しい時間。 そんなこの日の夕飯のメニューは… ・ハンバーグ ・野菜のグリル そして白ご飯と味噌汁といった具合。ちなみにハンバーグは、妻が小分けにするのが面倒だ…とのことでフライパンいっぱいにひき肉の塊を焼いた特大サイズのハンバーグ。上にはチーズもてんこ盛り。これには思わず笑ってしまったわけで。そしてこの日はイタリアのダニエーレ・ポルティナーリのメルロ2016年をお供に。名前の通りメルロー100%の一本。ダニエーレ・ポルティナーリの新たなるラインナップだそうで。この人の赤はおなじみナンニで折り紙付き(僕の中で)。 抜栓し、グラスに注ぐ。ふんわりとチェリーやブルーベリーのような果実香。そして一口…あぁ、じゅんわりとした飲み口、ぐちゃっとした果実の風味にチョコレートやうっすらミントのニュアンスが感じられたり。アルコール分が14%で比較的力強さを感じつつも、全体的に感じるのは丸みを帯びた優しく、そして親しみやすい味わいだ。 妻特製の特大チーズハンバーグをみんなでカットしながら頬張る。このメルロとの相性は抜群だ。そして我が家でおなじみの野菜のグリルともなかなか好相性。力強いんだけど、包み込むような優しい飲み口についつい甘えてしまうようにワインが進むんだよなぁ。そしてハンバーグも。 気が付きゃハンバーグの入ったフライパンは空…どんだけ食欲旺盛なんだよ我が家は! ダニエーレ・ポルティナーリのワインって、ほんと優しく親しみやすい味わいなんだけど(あくまで主観)、新しいラインナップのメルロも系統をしっかり受け継いでいた。ごちそうさまでした!
カリヤカ・ズノリ