ワイン | O. Lemasson Cheville de Fer(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
(^^) コー。…なにげに美味しいですよね♪ レ・ヴァン・コンテ。万歳(笑)
秀
マルベック・デイ 知りませんでした! 軽くキレながらもハンバーグをしっかり用意してくれる、優しい奥様ですね(^^) 美味しそうです。
Hiroshi Hara
Hidemichi Soumaさん→どもども、こんばんはでございます。コー100%ってそういえば初めてでした。補助品種としてのコー入りワインは飲んだりしますけどね。 レ・ヴァン・コンテ…僕はとても好きですよ。とっつきやすいですし、味わいも十分ありますしね♬ 万歳三唱いたしましょう♬
カリヤカ・ズノリ
Hiroshi Haraさん→どうもこんばんは!コメントありがとうございます♩ 僕もワールド・マルベック・デイ初めて知りました。FBのタイムラインで流れて来たんです…偶然にも(笑)。 ハンバーグ…家内はかなりめんどくさかったみたいですけどね(笑)。わけわかんない理由でハンバーグを強制されるのも嫌でしょうしね(笑)。
カリヤカ・ズノリ
うどんがいいという奥さんの意見に、なおもハンバーグと食い下がる(しかもマルベックデーの説明、笑)にワインへの愛を感じました。
ada
adaさん→どうもおはようございます!そしてご無沙汰いたしております♬久しぶりのadaさんの投稿を拝見し、嬉しくなってしまいました! フフフ…家内にマルベック・デイの話をしても、何言ってんだ?みたいな呆れ顔をされてしまいました(笑)。でもそうやって勝ち取ったハンバーグの味は格別だったりするのです(笑)。
カリヤカ・ズノリ
『No.159 マルベックをお祝いしましょう♬』 本日4月17日はマルベック・ワールド・デイ。アルゼンチンを代表するブドウ品種マルベックをお祝いする日なんだそうです。いわれについては…それぞれお調べくださいませ。 ってなことでマルベック。フランスでは、コーとかコとかで読んだりもしますよね。僕はどっちかと言うとマルベックよりはコーの方が親しみを感じます…って、どうでもいい話なんですけどね。 今朝、夕飯にハンバーグかもしくは生姜焼きをリクエストしたら、今日はあっさりうどんがいいと跳ね除けられそうになったので、今日のマルベック・デイの話をしたら、意味わかんない!と軽くキレられてしまいましたが… そんな今夜のメニューは… ・チーズハンバーグ ・コロッケとチキンカツ ・コールスローサラダ ・ごはんと味噌汁 でございます。さすが我が家内!サンキューです。そして今夜はフランスのレ・ヴァン・コンテさんところのシュヴィーユ・ド・フェール・ルージュをいただこうと思うのです。コー100パーセントのこの一本、まさにマルベック・ワールド・ディに相応しいじゃないですか! ってことで、まず色合いから…ホォ、淡いルビー色でロゼっぽくもあります。そして香りの方を…あらあらまずふんわりと腐葉土的な香りが感じられますが、すぐに消えます。そしてベリー系の果実香が感じられますね。そして一口…おっ、まず感じられるのが気持ち良い酸味と果実味。味わいはミディアムと言うよりはライト寄りな感じです。 マルベックって僕の中ではめっちゃ濃いイメージがあったんですけど、このワインはスルスル具合がハンパないです。油断してたら一本空けちゃいかねない勢いです。 今日のようなハンバーグにもちろん相性抜群です。そしてチキンカツにも相性良いんですねぇ。 レ・ヴァン・コンテさんのワインは大好きなんですけど、このコー100パーセントのこのワインもめっちゃ大好きですね!
カリヤカ・ズノリ