ワイン | Alonso del Yerro(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
テンプラリーニョ、全然飲んでないかも〜!(^^)
アトリエ空
美味しそうなテンプラリーニョなので気になり調べたら、新樽の使用は控えめにして素直な果実味が楽しめるようですね♪ 09と味も滑らかになってそうですし!
YD
アトリエ 空さん ありがとうございます! テンプラニーリョも若い頃の力強さから考えますと、熟成させるに耐えうる力はやはりあるのだなと思いました♪(*゚∀゚)ゞ
Spring has come!
YDさん ありがとうございます! 仰るとおり樽香はそれほどは無いのですが、造り自体がしっかりしているのだと思いました。 これは、かなりのヒット作ですよ♪m(_ _)m
Spring has come!
リベラ・デル・ドゥエロで醸し出されますテンプラニーリョ100%の作品。 ワインアドヴォゲイトで毎ヴィンテージが90点オーバーを連発しているとのことで、期待大で開栓。 Alc.14.7%様に開けたては、 果実味ドッカーン!! アルコール感ドッカーン!! タンニンドッカーン!! の所謂テンプラニーリョ直球の感覚で、「こりゃあ、1本空けられるかな?…」と唸っていましたが、開栓から小一時間も経過しますと、あんなに激しかった果実味とアルコール感は影を潜め、静かなること山の如くハードボイルド系に華麗なる転身を見せます。 例えるなら、厚化粧で派手な洋服で着飾った若さだけを売りにしていた女性が、バリバリ仕事の出来る男勝りなキャリアウーマンに変身したようなそんな印象でテクスチャーもはっきりとしており、私がこれまで戴いてきたテンプラニーリョのなかでは、恐らくは最高のテイストでした。 同ヴィンテージをもう1本所持しているので、それは今回のようにデイリーではなく、もう少し何か楽しいイベントの時に開けたいと思います。 なお、こちらの作品にはアッパーグレードの『マリア』という作品もあるようなので、こちらもいつか出逢えたら嬉しいなと思います。 大変美味しゅうございました。 ご馳走さまでした。
Spring has come!