ワイン | Villa d'Est Pinot Noir(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
気になって、ろくもんヤフーでググりました^_^ 列車のネーミングは六文銭からきてるんですね。 ディナーとワインをいただきながら、のんびり列車観光羨ましい。 ワインも気になりますが、お食事はいかがでしたか?
月屋
ググって頂いたんですね! 有り難うございます(^-^) 食事は、オーベルジュの料理を提供してるだけあって、美味しかったですし、地元のこだわりの食材を使っていてアテンダントの方が色々説明してくれました。 軽食との事でしたが、ワインを飲みながらだと丁度良い量です。 最後は、シェフが挨拶に席を回っていてレストランさながらな感じでした(´- `*)
S.KISARAGI
お料理が美味しいなら俄然興味がわきます! 列車でのランチやディナーにめちゃくちゃ惹かれるものの料理の質がどうなのかわからないので今までトライしたことなかったのですが、機会があればチャレンジしてみたいと思いました。kisaragiさんは前にもアップしてましたよね? 列車に揺られながら、ワイン片手に風光明媚な風景を楽しみつつ、美味しいお料理をいただく、、、、考えただけでもわくわくします(・∀・)
月屋
ryoさんは、美食家のイメージなので、果たしてお口に合うかどうか、わかりませんが、旅先という事と、雰囲気で何割か美味しさが増すと思います(笑) 以前のUPは、えちごトキめき鉄道の雪月花ですね! 覚えて頂いてて有り難うございます。 結構長い乗車時間なので、ゆったり感は有りますが、 総合的には、ろくもんがオススメです(^-^)
S.KISARAGI
旅先での割増わかります! それが、旅のいいところではありますよね。 食べるの大好きですが(美食家というほどの味覚はないです)、こだわり食材を使っての料理なら間違いなく美味しいと思います(・∀・) 以前のUPは雪月花という鉄道なんですね。 日本の貴族文化の美学の象徴ですね。 なんとも美しい名前ですねー、 でも、kisaragiさんのオススメにしたがって、 まずは、ろくもんですね!
月屋
雪月花のお料理を見返したら、新潟県出身でラトリエ·ドゥ·ジョエル・ロブションでシェフを以前勤めていて現在は六本木のRESTAURANT Ryuzuのオーナー飯塚氏監修の地元の旬の食材にこだわったオリジナルレシピのフレンチが洋食コースで出てくるみたいです。それはそれで美味しそうですよね♪ (私が乗車したのは、和食コースでした)
S.KISARAGI
あーそうなんですね! リューズは好きなお店で、近いうちにランチで 再訪する予定です! これは雪月花も期待できそうですね(・∀・) 貴重情報ありがとうございます!
月屋
飯塚シェフのお店に 行かれた事あるんですね! もしかしたら、 ご存知かもと思ってましたが 流石です(^-^)
S.KISARAGI
☆2.35 穏やかな酸味。 華やかで上品な感じだけど、 食事に負けちゃって、 ちゃんと味がわからず。
S.KISARAGI