ワイン | Noelia Ricci Il Sangiovese(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
プーニは本当に旨いですねー(*´ω`*)❤️ うちのお客様のソムリエールも大絶賛です(本当) そろそろ無くなりそうなので、 次発注しなければと思ってる所ですわ(^-^)v
Da Masa
エミリアロマーニャ〜ん(@_@)キラーン! 紐付けをたどるとvinica名士の皆さまが 飲まれていますね! どんなグラスで飲むのが ジャンさんのおススメですか? 美味しそうなシュークリーム(かな?)は どこで買えるのですか〜( ´艸`)オシエテ♡
ゆーも
Masa-san おはようございます( ´∀`) ウィスキーラバーより、むしろワインラバーにウケがいいように思いますねぇ…バーボン樽+ぺドロヒメネスで(SOLE)とか、普通に聞いただけでソソります♫
Gianfranco
ゆーもさん(о´∀`о) おはようございます♫ 飲まれてますねーー♫ 蜂ラベルはピエモンテで、ランゲネッビオーロにも似たアプローチがあるのでやっぱりブルゴーニュグラスですかね?Gianはシュピゲラウのホワイトスモールグラスで、グイグイっ飲みましたが!(小さいグラスで何回もおかわりするのが気持ちいいのです♡) このシュークリームはこないだ行った、横浜は馬車道の『Da Kenzo』のオデザで出てきましたよ?ゆーもさん、行ったことありましたっけ?あのテンダロッサのスタッフが、丸ごと移動したお店でいす。
Gianfranco
このワインは先日飲みました! ちょっと面白いワインでした。 飲んだのは…5月下旬なのですが、まだ未投稿です…。
bacchanale
え! 西沢さん独立したんですか!! 今度時間ある時に行ってみます(^^)
Yuji♪☆
ジャンさんに教えてもらって 私もビックリです〜 テンダロッサで記念撮影して頂いた事を 思い出してました! 新しいお店もぜひ行ってみたい〜 けと、いつ行けるかなぁ?
ゆーも
bacchanaleさん いったいどんだけ…溜め込んでるんですか、、 アップ予備軍ワイン… あんまりサンジョヴェーゼらしくない、不思議ちゃんでしたよね?
Gianfranco
ユージさん! そーなんです! 前々ポストあたりから匂わせポストしていたんですが、こんな重大ニュースなのに、誰も触れてくれない!!? (((o(*゚▽゚*)o))) 矢野さんも一緒に抜けて、相変わらず楽しそうに営業されてますよ?…新しいところは、2階なんですけどテラス席がすごくいい!(*´ω`*)デス
Gianfranco
ゆーもさん そおなんです!!??(*´∀`)♪ でも、ご安心ください。。 昨日あたり?から東京のレストランは22時までみたいな百合子さんの話しですが… Da Kenzoは18-22あたりまで賑やかで、22時くらいになるとピタッと、みんな帰るので、実質なんも変わらないです。 Go To Tokyo!!!( ´ ▽ ` )
Gianfranco
Gianfrancoさん今晩は いつもlikeありがとうございます✨ トスカーナの SAN GIMIGNANO のワインにはまっています✨ 塔の街にもう一度行きたいな~✨ トスカーナ大好き? Gianfrancoさん大好き?
中嶋隆
Gianfrancoさん大好き‼️ トスカーナ大好き‼️
中嶋隆
中嶋さん だ、大丈夫ですか!? 好き好きって… 行かれたことがあるんですね、 San Gimignano ファルキーニとかいいんじゃないすかね?
Gianfranco
PUNIのボトルのデザインはさすがイタリアって感じで洗練されていますね! 自分も持ち歩こうかな(^^)
じん♯
じん#さん 8,000円は高いけど、365日で割ればいちにち22円! 安い!!ヽ(*´∀`)
Gianfranco
紐付けをみると4年ほど前にも"蜂ラベル"を 飲んでました、このNoelia Ricci(エミリアロマ-ニャァァン)の"鯨ラベル"も以前グラスで飲んで、ともに好印象でした。 面白いですね、紐付けをみると、この蜂のほうを表にしてる方と、ロゴを正面にしている方がいます。正式にはロゴがまえですけど、蜂を正面にしたくなりますねε-(´∀`; ) Sangioveseではあるのですが、Toscanaと違い、Bonarda(ロンバルディア)やGrignolino(ピエモンテ)に近い雰囲気で、線が細くフラットな印象です。ボナルダ同様、長いことブレンド品種扱いされていたブドウらしく、大柄でボヤけたスタイルは垣間見れます。 ただ、あのil Veiも手掛けてるように"自然派"の『なんかちょっと意味ありげ』に仕上げるには最適なブドウかも知れませんね。 3枚目はDa Masaで飲めるイタリアンウィスキー(PUNI)です、イタリアで唯一の(大麦以外は)イタリア産原料で作ったウィスキーなんですが、これがめちゃくちゃ美味しくて、最近は常に鞄に入れて、キーホルダーをつけて持ち歩いています。 ちなみに700mlです… PUNIは釜に加熱コイルが2本通っていて、低めの温度でゆっくり加熱するので明らかに"柔らかい"仕上がりになります。 これは辛口のマルサラ樽で5年熟成したものですが、4種あるPUNIのうち、1番スタンダードなGOLD(バーボン樽)が、果実味や樽香、白胡椒などワインに似た要素が詰まっていて、最近のGianのお気に入りです♡ お取り寄せは番組サイトから(プー二 ウィスキー)で検索!( ͡° ͜ʖ ͡°)…というか?このウィスキー、いつの間にこんなに普及されて人気になったんだか?
Gianfranco