ワイン | Joh. Jos. Prüm Graacher Himmelreich Spätlese(1995) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
生まれ年ワインを同じ畑のワインにするのも良いですね。(^_^) 私はヴィンテージ評価で息子はブルゴーニュ、娘はボルドーばかりなので、1本位合わせておけば良かったと思いました。 グラーヒャー ・ヒンメルライヒは昔やっていた新潟県のワイン好きな方の掲示板でドイツワイン好きでこれを寝かせている方がいらっしゃったので、懐かしく思い出しました。 もう、20年近く経ちますが、彼ももう飲んだかなぁ。 (  ̄- ̄)トオイメ
chambertin89
生まれ年のワインがそれぞれ気にいるなんて大成功!!ですね!!
Eiki
なるほど、それは良い飲み比べになりましたね(^^) 色々と素敵なご家族ですね!
bacchanale
ゆーもさんの生まれ月かと(笑) 楽しまれていますね✨ 良いお年をお迎えくださいませ(^^)/
きざきざ2
ゆーもさん☆ 今年も色々有難う御座いました♡ 良いお年をお迎え下さい♪
meryL
良いお年玉を~(笑)
盆ケン
ゆーもさん 僕は今ブルゴーニュオンリーですが、ワインのきっかけはドイツワイン。 このドメーヌが一番のお気に入りで、この人のアウスレーゼばかり飲んでました。 ほんとにこの人のワインは美味しい。
ショコラ_ココア
生まれ年のワイン♪良いですね〜(^^) 生まれ年のワインを飲んで楽しめるって最高♪ 若者の特権ですねf^_^; 良いお年を〜♪
Mineji
chambertin89さん 中標津のお店では、あまりの膨大なワインの中から 生まれ年のヴィンテージを探すだけで精一杯(笑) 帰宅してよくみてみたら、造り手も畑も同じだと 気がつきました←遅過ぎ(爆) なんにせよ結果とても楽しむことができたので 良いお土産になったなぁって♡ chambertin89さんの様に ちゃんとわかってワインを購入出来る様に なれたらいいのですが( ´艸`)ソンケイ
ゆーも
Eikiさん 2人ともそれぞれのグラスを手から離さず(笑) なんとも微笑ましい結果となりました!
ゆーも
バッカさん 色々とノンベな家族です(笑)
ゆーも
きざきざさん あら〜こんな生まれ年のだったら オバちゃん嬉しくなっちゃうです(笑) 今年もよろしくお願いします!
ゆーも
meryLさん こちらこそいつもお世話になっております♡ 今年もよろしくお願いします!
ゆーも
盆ちゃん はーい、今年もよろしくお願いします!
ゆーも
ココア_ショコラさん この造り手さん、ココア_ショコラさんの お気に入りだったのですね! アウスレーゼを飲んだらしたのなら ひとつ前の1993は同じワインを 飲んでたのかもしれませんね♡
ゆーも
Minejiさん 自分の生まれ年のワインを 飲む機会があったら素敵ですね♡ 今年もよろしくお願いします!
ゆーも
自分の生まれ年ワイン…ピークアウトが多そうっっ!笑っ
アトリエ空
空さん それは私も同じです〜(笑) いえ、むしろ私の方が古すぎますから(苦笑) 自分の生まれ年ヴィンテージでも しっかり美味しいワインに いつか出会えたら良いですね♡
ゆーも
お好みが生まれ年ですか〜♡、不思議ですね♡
meryL
meryLさん 不思議ですよね〜 アウスレーゼの方が甘口なので オレレちゃんのお好みかと思いきや シュペートレーゼのサラリとした感触が 美味しく感じたらしいです♪
ゆーも
本当に仲のいい家族で羨ましい。 我が家は1990と1995なのでギリマネッコできるかな。 でも、あまり盛り上がらないかな。ワインには殆ど興味なしみたいなので(〃ω〃)
糖質制限の男
とせおさん 我が家の子達もワインそんなに好きじゃないです(笑) でも、生まれ年って聞けば俄然興味があるみたい? そこから、生まれたばかりのエピソードや 子供の頃の話など、昔話に花が咲きました〜 とせおさんのお宅と我が家、似てる年齢構成ですね♡
ゆーも
遅れクリスマスご飯 3 ラスト 「生まれ年のワインを飲んでみよう!」 ドンドンドン(*´꒳`*)パフパフ- 続いてはオレレちゃんの生まれ年1995 同じ造り手さん、同じ品種、同じ畑 ヨハン・ヨゼフ・プリュム グラーヒャー ヒンメルライヒ シュペートレーゼ 1995 こちらも山本商店で購入の 北海道お土産ワインです。 先ほどのアウスレーゼは甘口でしたが こちらはやや甘口。 遅摘みした葡萄から作られたそうですが 先ほどの甘口と遜色ないくらいの甘やかさ♡ ただ、グラスに注いでしばらくすると プチプチの微発泡が登場! 酸味もアウスレーゼよりも少し比重が多く スッキリと飲める印象です。 粘性もこちらの方がサラサラしてるみたい。 不思議な事に お兄はアウスレーゼ オレレちゃんはシュペートレーゼが それぞれ生まれ年ワインが気に入ったとの事で 飲み比べは大成功?(笑) 楽しく飲んで食べた遅クリスマスでした♡
ゆーも