ワイン | Dom. Hubert Lignier Morey Saint Denis 1er Cru Chenevery(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
伊勢は熊野から近そうで遠いですよね…(笑)またの機会に是非お会いしましょう^^ 伊勢のワインフェスタ行きたかったです~。
hamuito
これ、飲んでみたかったです(^-^) 次の機会にお願いいたします(^_^)
なおき☆
hamuitoさん 是非、一度ご一緒させていただきたいです(^^) 伊勢と熊野は距離以上に遠いですね(>_<) 伊勢のワインフェスタなんて初めて知りました! フェイスブック見てみましたが、私の通学路だった新道という今ではシャッター商店街でやってますね。町興しだとしたら頑張って欲しいです!
ピノピノ
ピノピノさんはご実家に帰られていたのですね(^^) 僕も帰っていたので一緒ですね(笑) こちらは結構手強そうなピノですね♫ 明日の様子が楽しみです(*^^*)
Yuji♪☆
あっ! ユベール・リニエ✨ 有料試飲でいただいたワインです。 うわぁ~1本ある~!スゴイ 時間がたつごとに どんどん華開いて最後とんでもないことになったワインです~♥
みか吉
二日目までガマンなんですね~(笑) みか吉さんの「最後とんでもない事に」が楽しみですね! 懐かしい感じの電車とホームに激しく反応(≧∇≦*)ステキ!
ゆーも
これがお持ち帰りされた幻の1本ですね!お荷物にはなったでしょうが、保険かけたいお気持ち とても分かります(^^) 笑
カボチャ大王
なおき☆さん いつでも売ってるワインで無いので、次の機会はその時にまでに出会えたモノで良さそうなモノにさせてください(^^)期待を裏切らないようセレクトがんばりますー。
ピノピノ
Yuji♪☆さん 投稿拝見して、あっ実家って思いました(^^) これは、みか吉さんの投稿であって、どんどん開いたそうなので、楽しみに次の日を待つことにしましたー。
ピノピノ
みか吉さん そうなんです(^^) その時の返信で、書いたラベル汚れ品。もう一度見に行ったら畑も同じシュヌブリもあったんです!ビンテージは違いますけど。 抜栓前ですけど、赤いシミが左下にあります。 これはポテンシャルありそうですし、みか吉さんのコメントでどんどん開いたとあったので、持ち越して見ました!本日試してみますー。
ピノピノ
未だ見ぬユベール・リニエ…私の憧れの造り手です。なるほどデュジャックにその地位を譲り幻となったワインだったのですね。
pump0915
ゆーもさん これはオフビンテージなのが若干心配ですが…。今日に期待してます(^^) 電車は近鉄 参宮線 伊勢市駅のホームですよ。
ピノピノ
カボチャ大王さん このワインは自宅と会場を、ただ往復させてしまったワインです(^^) ただ、開けた方は直ぐに美味しかったので、結果的に正解でしたー!
ピノピノ
Abe Takayukiさん そうなんです。これも会に持って行ってました(^^) こちらはプルミエですけど、モレといえばデュジャックかポンソということで、やはりデュジャックにしました(^^) とは言え、良い生産者の多いモレで5人かもう少し名前挙げたら入って来そうなこのリニエ。初飲みで、本日期待してますー。
ピノピノ
そうそう! ピノピノさんは伊勢ですもんね(^^) 持ち越した事に寄って プチ休肝になりましたね......って シャンパーニュ開けてるじゃないですかー!(笑)
コジモ3世
これが例の黒幕ワインですかあ!まさか、同じ校区(サンドニ校)の上級生が控えていらっしゃったとは!笑 これは、続ゆるふわ会で間違いないです(o^^o) 帰省されてたんですか!それはまたお疲れさまでしたね。 写真は近鉄?? ぼくは奈良修行したもんで、名古屋からよく近鉄お世話になりましたよ〜。のどかで良い所ですよね(o^^o)
yutaro☆
そうだったのですね! どちらのワインも素晴らしいですし、どちらが来ても感動できたと思います(^^) 一日置いて美味しさが広がってると良いですね!
末永 誠一
コジモ三世さん 私の故郷もとっても、のどかな田舎ですよ(^^) モチロン、グラス一杯で終われるハズがありません 笑。
ピノピノ
yutaro☆さん こちらでしたー。yutaroさんの村名畑の投稿でプルミエが…と書かれてたのもあり迷ってました(^^) 今回は作り手の格の的にデュジャックなりましたー。続ゆるふわ会、本日楽しせていただきます! 近鉄ですよー。奈良に行かれてたんですね。飛鳥はとても古い歴史を感じて好きなので、何度もレンタサイクルで回りましたよ 笑。 長閑でタマには帰省するとホッとします(^^)
ピノピノ
末永 誠一さん 末永さんにそう言っていただけると嬉しいです(^^) 本日は楽しみです。じっくり向き合ってみようと思いますー!
ピノピノ
これも飲みたかったな〜♡!笑 別にあの時2本開けても良かったのに〜笑。でも、少し開くのに時間かかるタイプ?開けなくて正解だったかもですねー^^; 私も❢次回に向けてレアなワインの探し方学ぼう~!どうすれば良いのかな~(˙˘˙*)?
mamiko·˖✶
mamiko93さん なおきさんのボルドーの後にこれをノコノコ出してきたら、末永さんの順番の美学に反して怒られそう 笑。 後ほどゆっくり頂くことにしますー。 mamikoさんが飲みたいワインがきっと皆んなの飲みたいワインだと思いますよ(^^)
ピノピノ
コラッ!……て、なんでやねん笑( ̄▽ ̄;)
末永 誠一
やっぱり怒られた 笑 末永さんのノリ突っ込みが見れて嬉しい(^^)
ピノピノ
やーーーん♪ 私も末永さんに叱られたい~♥
みか吉
みか吉さん 笑 吹き出しましたよ。 あ。このユベール・リニエ、今、コメント編集しましたけど、これすごく良くなりましたよー!
ピノピノ
私も 余程飲みずらいワイン以外は その日に飲み干すので 見習わなくては... 私は どちらかというと みか吉さんに叱られたい~(笑)
コジモ3世
ピノピノさんと同じく、みか吉さんのコメントにバロークスが鼻に入りました!
カボチャ大王
僕も吹き出しました( ̄▽ ̄;) ピノピノさんのワイン、2日目を待って良かったですね! 良いワインの、素晴らしくも面倒くさいところだったりして(^^)♪
末永 誠一
そしてコジモ三世さんのコメントで再び ! バロークス ゴー トゥーザノーズ
カボチャ大王
これですか‼️ しかも燻製イワシですか! おお!赤福❤️ この電車も乗りましたよ〜✨ 伊勢うどんが無性に食べたくなりました。
toranosuke★
コジモ三世さん 簡単なようで、なかなか出来ない持ち越し、チャンスと思いやって見ました! 全く…みんな叱られたいって 笑
ピノピノ
カボチャ大王さん 叱られたい症候群があるようです(^^) とりあえず、良いワインをガブ飲みしたら末永さんに叱って貰えることは解っています 笑。
ピノピノ
末永 誠一さん ホントに良かったです(^^) 正直な所オフビンですし、期待してなかったんですが…一口飲んでゴメンなさいという感じでした! 気分屋さんのワインもまた、可愛いと思うようにします(^^)
ピノピノ
toranosukeさん 燻製イワシ絶妙でしたー。チョット間違うとイワシの臭みが倍増の危険をはらんでいるのがスリリングでまた良いです 笑。 伊勢うどんは買って帰って昨日の食べたので、次の投稿で写真くっ付けます(^^)
ピノピノ
なるほど二日目にして本領発揮というわけですね♪ユベール・リニエ…是非とも試してみなきゃならない生産者がまた増えました(笑)
pump0915
Abe Takayukiさん 抜栓直後とは大分変わりました(^^) 私的にはまだ先がありそうな気がしましたが、これ以上は待てません 笑 Abeさんの感想も是非伺いたいですー。
ピノピノ
1人で続ゆるふわ会。ユベール・リニエ モレ・サン・ドニ プルミエ・クリュ シュヌブリ 2011。 会の興奮覚めやらぬまま、皆さん持ち込みのワインを片っ端からVTまで同じの揃えて、一日一本じっくりテイスティングコメントでも書いてみようかと思いましたが、yujiさんのワインなんて手に入らないし、他のも入手ハードル高そうなので、あっさり断念 笑。 私、持ち込みワインを最後まで決め切れず、当日二本持って行って、その時のノリで選ばれなかった方の、幻の参加となったワインを代わりに抜栓。 日曜日は実家の伊勢に帰省して、ワインお預けとなったので、自分に甘い私は禁酒日の月曜を解禁日に変更 笑。 エッジはまだ紫のルビー。 チェリーなどの赤い果実に、カシスや黒いベリーが混ざります。ヴァニラの甘い香りに、黒胡椒や血っぽさで、やや還元気味だと思います。 この時点で美味しいですが、タンニンも酸も少し尖って主張してくる感じでなので、グラス一杯で明日に持ち越してみます。 続ゆるふわ会のつもりが、明日に続くとなってしまいました。 二日目。 果実味が増して、見事に花開いた感じです! これはちょっと感動ですー!今までこんなに変化したのは初めて…いや、今まで飲んでしまってただけですね(^^;; 香りが複雑になり、タンニンは滑らかになって見事にバランスして来た感じです。酸味がやや硬いものの、血っぽさはなくなり、野獣っぽさが出て来て、カツオ出汁のような優しく染み渡る味わいで、いろんな要素が絡まって余韻の複雑性を生んでいます。 これは、置いてホントに良かったです(^^) 燻製イワシのサーディンと頂いたんですが、この燻製の感じが、見事にピノとマリアージュしました!これ私の中で新しく美味しかったです(^^)
ピノピノ