Like!:14
4.0
Lan Seqqua 蛙鳴千草 Sb + Se 2021 割とすぐに紐付きましたね。 初紐ゲット❣️ bar FujiiにあるのをHPで見つけて行ってきました。 ソウマニヨンブランとセミヨンです。 以前、ランセッカのソウマニヨンブランを飲んだのですが、それとだいぶ似てますね。 微妙にニュアンスは違います。 熟成してなくてもかなり良いです。 以下、フジヰのブログより 余市・登町ソウマファーム産葡萄をラン・セッカが醸造。品種はソーヴィニヨン・ブラン種8割、セミヨン種2割。相馬氏が栽培するSB種を、ワイナリー仲間はソーマニヨン・ブラン(Sb)と呼ぶそうです。Sbは2週間スキンコンタクト後に搾汁して発酵。セミヨン(Se)は18時間スキンコンタクト後に搾汁して発酵。ブレンドして木樽で12ヶ月熟成させました。梨、杏、柑橘の皮、蜂蜜等の香りに、ふくよかで完熟した果実味が広がるようです。生産者は少し高めの温度で味わって欲しいそうです
70111
こちら、カムイで飲めました❣️ 結局、ディナーには友人の知り合いで札幌在住のワイン好きが急遽参加してくれて、食後にススキノの雑居ビルの中のワインバーに連れて行ってくれたのですが、あいにくその日はなぜか早じまいしていたので入れませんでした。 また札幌に行く際にはご一緒頂けたら嬉しいです!
ぺんぺん
ぺんぺんさん♪ 今度はご一緒しましょうね〜♪
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
Lan Seqqua 蛙鳴千草 Sb + Se 2021 割とすぐに紐付きましたね。 初紐ゲット❣️ bar FujiiにあるのをHPで見つけて行ってきました。 ソウマニヨンブランとセミヨンです。 以前、ランセッカのソウマニヨンブランを飲んだのですが、それとだいぶ似てますね。 微妙にニュアンスは違います。 熟成してなくてもかなり良いです。 以下、フジヰのブログより 余市・登町ソウマファーム産葡萄をラン・セッカが醸造。品種はソーヴィニヨン・ブラン種8割、セミヨン種2割。相馬氏が栽培するSB種を、ワイナリー仲間はソーマニヨン・ブラン(Sb)と呼ぶそうです。Sbは2週間スキンコンタクト後に搾汁して発酵。セミヨン(Se)は18時間スキンコンタクト後に搾汁して発酵。ブレンドして木樽で12ヶ月熟成させました。梨、杏、柑橘の皮、蜂蜜等の香りに、ふくよかで完熟した果実味が広がるようです。生産者は少し高めの温度で味わって欲しいそうです
70111