ワイン | Dom. de Sulauze Super Modeste(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ちょうど私も今、ヴァン・ド・フランスの発泡ワインを飲んでいるところです(・∀・)
mattz
なんか、すごくお勉強になりました(*´艸`*) ありがとうございます! コロッケかしら、美味しそう。
里ちゃん
おべんきょさせていただいております✨ こだわりのある泡のようですね〜(^^) ドライで柑橘系の泡…ナチュールにしてはお料理に合わせやすい、といったところでしょうか⁇
ほろ苦ココア
カボチャ先生! 勉強になりました(^^)
コジモ3世
mattzさん おーっ✨なっかまー (*^o^)/\(^-^*)サルーテです♪
カボチャ大王
里ちゃんさん いやいや南瓜の言葉は100文字くらいしか入ってないかもですが 笑 コロッケ正解です(°∀°)ノ オイシイデス✨
カボチャ大王
ほコアさん 色々なものに合わせやすいと思いますが、今食べている『オコッペブルーチーズ&リッツクラッカー&スーパーモデスト』これが一番幸せです(°∀°)ノ✨
カボチャ大王
コジモさん 調べて書きました感が満載です(°∀°)←
カボチャ大王
ペテイアンナチュレルになちゅれる・・・(>.<) ワンダ4❗
Naoki.M
カボチャさんの解説とテイスティングのコメントで、このワインの価値が上がってますよね。自然派の泡は好きな方なので、気になる泡です ^_^/
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
カボチャ大王さんの遊び心を感じました! でも、ワインの特徴も良くわかって、面白く読ませていただきました(^-^)/
bacchanale
えっ、私も今さっきまでブルーチーズ×リッツしてました笑 今日は赤でしたが、泡とリッツも良いですよね✨
ほろ苦ココア
πセン 勉強になります(о´∀`о) が、メモリーは確実です(・∀・)ノ
jinko
ズロースでわない(//∇//)イヤ-ン♡
ゆーも
Naokiさん ワンダ4(フォー)ありがとうございます(°∀°)ノ✨ てか、ペティアンナチュレルになちゅれる←上手しっ!
カボチャ大王
PdCVさん ありがとうございます✨ てか、PdCVさんのレビュー(コラム)も読みたいので是非ぜひ~♪
カボチャ大王
バッカーナルェさん 勿体無いお言葉ありがとうございます(°∀°)ノ✨ てか、南瓜も言葉は200文字くらいですけどね 笑
カボチャ大王
苦アさん 見ました見ました!リッツ&ブルーチーズ繋がりっ✨ 仲間ですね(*^o^)/\(^-^*)
カボチャ大王
jinkoさん ありがとうございます✨ メモリー!思い出ですか?笑
カボチャ大王
フォロー失礼します(*´∀`*)
たいやき
はい 確かにコメント素晴らしい、カボチャ大王さんは、vinicaのワイン知識の豊富な方ですね(ˊo̴̶̷̤⌄o̴̶̷̤ˋ) 私は、まだまだ全然 適当で いい加減な知識で、ここに来てます(笑)(*´艸`*)
もっちー
ゆーもさん ありがとうございます✨ てか、実は南瓜はズロースをよく分かってません 笑 南瓜パンツみたいなやつですか?←まだひっぱる
カボチャ大王
たいやきくんさん いえ、たいやきさんの方が良いかしら? リフォローありがとうございます(°∀°)ノ✨ ジブールからミニオンズへ♪
カボチャ大王
もっちーさん いやいやいやいや(>_<)ノシ 受け売りまくりですから てか、もっちーさんは適当でもいい加減でもありませんよ✨ 南瓜こそ‥ 笑
カボチャ大王
南仏プロヴァンスの自然派による泡、なかなかいい感じだったようですね♪シンプルなエチケットが好感持てますっ!
pump0915
素敵なコメントそしてビニカさん喜びそうな文言 かぼちゃ大王さん やる時はやりますね でも 私は何よりもこのコロッケが大好きです(*^▽^)/★*☆♪
osamu.ogawa.71
とても楽しく拝見しました。 メソッド・アンセストラルも、スローズも、知らないことばかり。 ありがとうございました。(*^^*)
pochiji
こんばんは♪ ナチュールの泡!美味しそう~です♪ 王冠の開け方が上手くいかなかったのですが、今度はゆっくり開けてみます。 私も、コロッケがキレイで美味しそうなのがとてもきになります( ^^)/
meryL
Abeさん ありがとうございます✨ 本当にシンプルなエチケットですよね!エチケットも王冠もワインぽくないのですが、なかなか面白いワインです(°∀°)ノ
カボチャ大王
ドルフィン王子 vinicaを始めた頃はワインアプリっぽく使ってたのですが、最近は既に日記です(°∀°)← コロッケ、褒めて下さりありがとうございます✨ 揚げたても、冷えてからも絶品なコロッケです♪
カボチャ大王
pochijiさん こちらこそ、ありがとうございます✨ てか、南瓜も知らない事ばかり‥と言うか今日知った事ばかりです!(°∀°)ノ 笑 でも今日からは南瓜の知識になった! ‥ はず です。
カボチャ大王
meryLさん 王冠は‥、てかビールでしたらコンコンコンって叩いて、シュポンッ!て勢い良く開けたくなりますよね(°∀°)ノ ですが、ナチュールの泡の王冠は勢い良く抜栓しますと、時間差で勢い良く溢れますよね! 笑
カボチャ大王
「ヴェルメンティーノ50%、ユニブラン50%のVDF メソッド・アンセストラルです。メソッド・アンセストラルとは、ボトル内での」あたりで、いつものカボチャさんと雰囲気が違うので、一度目薬を差してみましたが、やっぱりカボチャさんのポストでした(*´ェ`*) エチケットもきれいですし、名前もジゼル・ブンチェンみたいでカッコいいですね!
ユ二ッチ
田舎方式とか、先祖伝来方式とか、言うんですよね(^○^) 手作り感があって、素朴な感じがいいですね♪ 泡が吹き出すのも、ご愛嬌(^з^)-☆
京ぶっち
JUNICさん ジゼル・ブンチェンって 笑 それはスーパーモデストではなく、スーパーモデルですからっ(°∀°)ノ✨
カボチャ大王
京ぶっちさん メトード・リュラル(田舎方式)、自然発酵、自然発泡、素朴ですがナチュラルな感じで体にも良さそうな気がします(°∀°)ノ✨
カボチャ大王
教科書ですね!カボチャ様の教科書だとお勉強、、と背筋伸ばさなきゃではなく 絵本のように楽しみながら想像できちゃいます。 ヴェルメンティーノ、お揃いのみました。 ナチュール、近いもののみました。 発泡、、カラッと揚がったコロッケにあいそうです。 真ん中にチーズいれてカボチャコロッケにしたいです。(*^▽^*)
☆rui☆
細かいことはあまり知識無いので分かりませんが、美味しいワインということは分かりました!!一度飲んでみたくなりました!! 要らないものは足さない〜的な!!
アトリエ空
頑張って3回読みました やっぱり、ついていけず……( ̄▽ ̄;) さら~~っと読めるくらいのワインの知識あると、ワインlifeがもっと楽しくなるのかなぁ(*´∀`)
hiropiro
飲んでみたくなるコメントでした! 有難うございました✨
Masanari
ナチュール党幹部のruiさんとお揃い嬉しいです(°∀°)ノ✨ なちゅ泡と言えば南瓜的にブエナ・オンダもオススメです♪
カボチャ大王
空さん ありがとうございます✨ 素敵な言葉ですよね♪ 歳月には力がある。 歳月を養分にして、この赤煉瓦色は滴った。 だからワインの香りは、言葉に溶けてしまわない。 はっきりと呟きが聞こえる。 凛としたモノローグである。 朴訥だが明晰。 シンプルだが、奥が深い。 なんという矛盾だろう。 静謐があって、覇気がある。 ゆったりと、鷹揚で、大きな流れと、縦横無尽に闊歩するものとが、同居している。 なにも足さない、なにも引かない。 ありのまま、そのまま。 この単純の複雑なこと。 ありがとうございます。
カボチャ大王
hiroko_biyoriさん ありがとうございます✨ 次回はサラッと読めるコメントで行きますよーっ♪(°∀°)ノ✨
カボチャ大王
Masanariさん ありがとうございます✨ よく振ってからお飲み下さい(°∀°)ノ← 仲間を増やそうとしている
カボチャ大王
大王さますごーい(≧∇≦) とても勉強になりました! 途中本当に大王さまのポス?と見返してしまいましたw 飲んでみたいです(°▽°)
winecamper
以前カボチャンさまが飲まれていた別の泡を連鎖した時に 溢れてしまったことを思い出しました。 メソッド・アンセストラルという言葉は初めて知りました。 とか言って、教本に記載があったら恥ずかしいので 後で確認してみます(๑° ꒳ °๑)
toranosuke★
素敵過ぎます✨✨
アトリエ空
あ!記録するほうのメモリーでした(>_<) あたしの脳の容量は、たぶん1.4MBくらいです
jinko
吹いちゃう泡はこちらでしたか! 一度、王冠ワインの1/3ぐらいが吹きこぼれ、ボウルで受けとめたものをグラスに注いだことがあります(° o°)! カボさんの教科書的投稿、素晴らしいので、またたまにはやってください。 ズロースに誰も反応してないから何か言わなくては…と思って読み進めたら、ゆーもさんがちゃんとコメントしてたので安心しました( ^ω^ )
ぺんぺん
ナチュールの泡ですか〜 なんとも美味しそうですね
wapanda
winecamperさん ありがとうございます✨ ビニカの先輩方に『vinicaなめんな!』って言われないようにテキスト的なpost上げてみました 笑 もしかしたら(南瓜が探せないだけでなければ)スーパーモデストはvinica初postかも知れませんので♪
カボチャ大王
toranosukeさん ありがとうございます✨ ジェレミー・クアスターナのブエナ・オンダですよね♪その節は連鎖ありがとうございます(°∀°)ノ あれは溢れますよね!升の中にボトルを入れて栓を抜き、溢れた所を‥て日本酒みたいにしたら良かったかしら♪
カボチャ大王
空さん ありがとうございます✨ ピュアモルトのパクりです(°∀°)ノ笑
カボチャ大王
jinkoさん 1.4TBは軽く越えてますよ!✨
カボチャ大王
ぺんぺんさん ありがとうございます✨ ボウルのアイデア素晴らしいですね!採用‼✨ 南瓜のお寒いボケを拾って下さろうとする優しさに目頭が熱くなりました(°∀°)ノ
カボチャ大王
wapandaさん ありがとうございます✨ たまに飲みたくなるナチュの泡、不思議と外れがなくどれも個性的なのに美味しいです(°∀°)ノ
カボチャ大王
目茶苦茶気になるプレゼンですね~✨ 青いラベルに青い王冠✨ ますます気になる~…(><)♥
みか吉
みか吉さん ありがとうございます✨ みか吉さんの素敵なお料理にもついて行ける(かも知れない)ナチュ泡だと思いました(°∀°)ノ
カボチャ大王
いや、1.4PBを目指します(^o^)ムリムリ
jinko
本当に美味しそうなナチュールの泡ですね^ ^ 揚げ物とも絶対にあいそう〜コロッケも完璧! パーフェクトナチュール泡アワー✨ですね♪(^^)
Mineji
テキスト通りのお写真✨よくできました♡笑ウソデス ナチュールの泡って初めて見ました!お勉強になります〜(*ᵕᴗᵕ) コロッケは奥様お手製ですか?美味しそう!幸せ感ごちそうさまです!(⁎⁍̴̛ ₃ ⁍̴̛⁎)‼✧
mamiko·˖✶
jinkoさん 1.4EBで!✨
カボチャ大王
Minejiさん ありがとうございます✨ ホクホクのコロッケって、なんか心の奥の方が温まる気がします(°∀°)ノ
カボチャ大王
mamikoさん ありがとうございます✨ ナチュールの泡って 美味しいやつが多い気がします!お試しあれ(°∀°)ノ オッレイ コロッケは妻のお手製です♪次の日にパンに挟んで食べたのも美味しかったです!✨
カボチャ大王
お勉強になりましたφ(..)!! ナチュールの素敵さが伝わってきます♡ 王冠のナチュールって魅力的だし、出会ったものは美味しいものが多かったです(*´∀`*)
きー
おおぉ〜〜✨ コレはとっても飲んでみたい!! ヴェルメンティーノにユニブラン? ユニブランがよく知りませんが ペティアン・ナチュレルは 大好物でっす❤︎ ブルーの王冠&エチケットも モロ好み✨ ファーストアタックがライムピール? それから甘みじわじわ? めっちゃ旨そう〜〜!!
takeowl
きーさん 仲間っ(*^o^)/\(^-^*) 南瓜も今のところ、ナチュール泡に外れなし!です✨
カボチャ大王
タケオウルさん ありがとうございます‼ ちょっと久し振りになちゅりましたが、これは中々やりますよ♪ ブエナオンダもルカノンロゼプリもやりますが!笑
カボチャ大王
カボチャ大王さま 大変勉強になります。 メモメモ…(>.<)y-~ 次回のコメも期待しております(*^^*)
Aco Andrés
Acoさん ありがとうございます(°∀°)ノ✨ 嬉しいですっ! よぉーし、次のpostもvinicaらしくっ♪ ‥ て、言いながら(ワインの中身は一行も無く)青い薔薇の話しかしてませんでしたーっ(T0T) 笑
カボチャ大王
美味しそうですね(о´∀`о)飲んでみたいです!
h
CWL_hiroさん ありがとうございます(°∀°)ノ✨ 南瓜的にオススメしたいナチュール泡です♪お店で見かけたら是非✨
カボチャ大王
フランスはプロヴァンスにあるドメーヌ・デ・スローズが造るスーパー・モデスト ヴェルメンティーノ50%、ユニブラン50%のVDF メソッド・アンセストラルです。 メソッド・アンセストラルとは、ボトル内でのニ次発酵・熟成という意味の他に、発泡性を持たせるため人工的に「蔗糖を足さない」「酵母を足さない」という意味を持ちます。 発酵の終了間際、まだ発泡がある段階で瓶詰めし、補糖、SO2の添加などは一切行わない完全なる自然発泡のナチュールの泡。 ナチュールの泡、しかも王冠のやつって大抵吹き出させてしまいますので、瓶内発泡生酒の時のようにゆっくりと中の空気を抜きましたが、それでもそこから溢れ出しました。 スローズ(ズロースではない)では、発酵終了前に軽くフィルタージュし(デゴルジュマンを避ける目的)、その後、残糖20gで瓶詰めを行っている為、アルコール発酵とカルボニック発酵が自然に進みます。 ラス(シャンパン瓶を横に重ねて積む間に挟んで安定させる板)にて最低6ヶ月熟成させ、この期間を経て辛口のペティヤンナチュレルになるようです。(残糖ゼロ) 最初のインパクトはドライでライムピールのようなニュアンスでした。 しかし、少し時間が経つと完熟の柑橘類を思わせるフルーツの甘みがじわじわと現れて来ました。 とても綺麗な酸味と果実味のバランスの良いワインだと思います。 たまには写真もテキスト通りに上げ、コメントもヴィニカっぽくして見ました。 今日はコロッケ。 デザートは牛乳プリンでした。
カボチャ大王