ワイン | Michel Champion Bourgogne Côte Chalonnaise Rouge(1999) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
普通に美味しい担々麺なんだ。 スンゴイ旨そうに見えます♪ 最後の一口が一番美味しいって ことありますよね〜 その先もあるのか 気になっちゃいますもんね♪
takeowl
takeowlさん 行列のできるお店だったこともあり、期待値を上げ過ぎたのかもしれません。 このワインは、それなりに時間をかけて飲んでいたものの、あまり変化が無いように感じたので、もうこのままなのかなぁとか思って普通に飲んでいたら、最後の最後に変化した…っていうやつでした^^; その先を知りたいのに、ボトルは空ってやつです…。
bacchanale
よくあるお話ですが、自分の昔のコメントとかを読むと「ワインが段々開いてきた」というのが多くて、ワインもそうなのでしょうが、「自分が開いてきた」(酔っぱらって気持ち良くなった。)だけなのではないかと思ったりもします。(笑)
chambertin89
chambertin89さん そうですね…。酸が強めのワインとか、タンニンがまだ強いワインとかだと、時間の経過による変化よりも、飲んでいるうちに慣れた…ということもありそうですしね。 酔っていれば、なおさらですよね 笑
bacchanale
最近ワイン日にちかけて飲む事が多いのですが、数日経って美味しいのもあります〜! 熟成ブルゴーニュ美味しそーです(^^)
アトリエ空
アトリエ 空さん バローロとかだと、思い切って翌日以降に回すこともありますが、うちは妻と飲んでいるのでその日で飲み切ってしまう事が多いんですよね…。 悩ましいです^^;
bacchanale
あの信濃屋のやつですね(笑)気にはなってましたが、ハズす気がしてスルーしてましたが、トライしてみようかな… その横のレッチャイアもセールと言いながら、ほんとに安いのか微妙だし、ロットでハズしてる噂もこちらでちらほら聞きますので、これも悩んで、結局どっちも買わないパターンでした(笑)
masa44
masa44さん あの信濃屋のやつです 笑 ハズしても、熟成ブルゴーニュがこのくらいの価格なら良いか…と思って購入しました。 割と良かったです。 …最後の一口の味わいなら、おススメできます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
bacchanale
最後の一口が一番美味しかった事、僕もあります! 熟成物だとピークの時間が短いんじゃないかと思ってしまうので、普段よりも早く飲んでしまいがちです(^^;
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん 経験ありましたか! 難しいですよね…。 私の場合は、変化を楽しむワインの時は、もう少しだけ時間をかけるように心がけようと思いました! …そしてまた、どこかで同じ事を繰り返す(・∀・)
bacchanale
色は結構キテますね(ワインの話です)。約20年前のブルゴーニュ・ルージュとなると買うのに勇気もいりますが、チャレンジは大事ですね(^q^) 東京駅にあるお店ですか?八重洲のほうですか?
mattz
いや~ 私なんかはそれこそ毎回したり顔ポストで自分の過去ポストは恥ずかしくて見れなくなってますよ ^_^; 担々麺はハズレが少ないですよね~。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
mattzさん 東京駅の話は勿論ラーメンの件ですよね( ̄∀ ̄) KITTEビル(JPタワー)の地下です。なので八重洲とは反対側です。
bacchanale
Proseccoさん いやいや。Proseccoさんは詳しい分野があるので羨ましいです! 私はただの酒好きなので、浅い知識しかないのをごまかすために、毎回苦労してます(・ω・) このお店は汁無し坦々麺の方が人気みたいでしたが、初めて行く店でしたので、とりあえずノーマルなやつにしました。
bacchanale
わぁ~ 拉麺…担々麺なんですね~ 長い間食べてないけど すごく美味しそう♥ いろーんな味が絡まってそう(,,>᎑<,,) 美味しい麺の拉麺が食べたいなぁ~
みか吉
みか吉さん 担々麺って比較的当たり外れがなくて、どこでも安心して食べられるイメージです。 この担々麺も、ある意味見た目どおりというか、安定した味わいでした(^^)
bacchanale
ひゃー。 分かります分かります! 最後のひとくちアルアルですよ〜 bacchanaleさんって、 「小池さん」という苗字だったりします?
toranosuke★
toranosukeさん あるあるでしたか。 せめてもう少し前から、このくらいの味わいを感じさせてくれれば良いのに! みたいな気持ちになりますよね^^; あ、私の名前はそういう「ラーメン大好き」みたいなものではありません 笑
bacchanale
このポストは、少しばかりワインに詳しくなったと思い込んでいた愚か者が、ちっともワインの事なんて理解していなかったことを実感したポストである。 とか、言ってみる(・∀・) 以下、飲んでいる時に書いたコメント。ほぼ、修正はしてません。 『割としっかりとした、落ち着いた果実感。ラズベリー中心の香りにキノコ、腐葉土等の熟成による香り。少し紹興酒みたいな香りも。酸やタンニンは熟成により大分円やかになっている感じがありますが、もう少しだけ待ってこれから下り坂になるのか、もっと先があるのかどうかを知りたいような気もしました。』 …とね。したり顔しながらコメントしてますけどね。 最後の1行に本音が書いてありました。 『やべっ、最後の一口が一番美味かった ヽ(;▽;)ノ』 ワインの抜栓時期を気にするより、もっと気にすべき事があることを再確認した日でした。 ドメーヌの説明はネットからのコピペ。 『コート・シャロネーズ地区、ジヴリ村近郊のセルコ村に1740年に設立されたこの歴史あるドメーヌは、1968年に9代目当主ミッシェル・シャンピオンが継承し、以来30年以上にわたって、フランスや近隣諸国のワイン愛好家に愛されるワインを造り続けてきました。 しかし跡取りに恵まれなかったため、2002年を最後に畑をフェルマージュで貸し出し、以降は貯蔵するバックヴィンテージを少しずつ販売』しているそうです。 最後の写真は四川担々麺 阿吽 キッテグランシェ店の担々麺。普通に美味しかったです。
bacchanale