ワイン | Dom. Alexandre Bain L. d'Ange(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
こだわりのアレクサンドルバン♥ 捧げるお料理も んもぅ~❗❗❗ ステキすぎ~キャー♥ マンゴーのカプレーゼのパプリカを焼いて入れるの~ 春巻きの綺麗なこと~ もぉ~食べた~い♥飲みた~い♥
みか吉
なるほど、良いワインなのですね! 覚えておきます! 見かけたら、4日間迷ってから購入します(^^)
bacchanale
出た〜 アレクサンドル・バンはエル ダンジュで来ましたか(๑˃̵ᴗ˂̵) プイィ・フュメのイメージを変えてしまいますよね。 笹竹の蒸し焼き…美味しそうですね(^^)
wapanda
アレクサンドル・バン、最近飲んでないですね~ 飲みたくなってきた♪ プイイ・フュメのボトルはいまだに取ってあります(笑) 今はユニソンさんなんですね~
ジュゼッペ
みか吉さん ありがとうございます〜✨ 特別に飲みたかったワインなので 気合い入れてお料理もしました♪ あ、焼きパプリカのマリネは ワタシのよくやる大好きなヤツ ですが、今回マンゴーのカプレーゼ にはトマトにしました。 焼きパプリカに見える黒いのは バルサミコを煮詰めたヤツでした♪ 生春巻きは自分でも納得の出来栄え フルーティーなパイナップルチリ ソースつけてワインともばっちり✨ ただ揚げ春巻きの方が、味は 美味しかったんですけど、狐色の 揚げ具合を目指したんですけどね〜 チョット上手くいきませんでした。 でも巻くの楽しいのでまた作ろっと♪
takeowl
bacchanaleさん コレはウンマいワインでした❤︎ お正月にwapandaさんのところで 見て以来狙ってたヤツなので やっと飲めてよかったです♪ 次の帰省の時にまだ残っていれば 迷った方のマドモアゼルMを買って 帰る予定です✨
takeowl
wapandaさん えへへ〜〜 やっと飲めました✨ ホントは200ポスト目に飲む 予定でしたが、 先日のwapandaさんの ピエール プレシューズのポスト を見て我慢出来なくなりました! 美味しかったです✨✨ 次はマドモアゼル Mですね♪ 楽しみ〜〜♪♪
takeowl
ロワールは全くわからないのですが、takeowlさん的お宝ワインなわけですね♪ 私はナシゴレンに目が釘付けです 笑。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
お宝ワインの暴走特急が通りま〜す(笑) でも、これは美味しそう(^-^) 良さげなワインをよくご存知ですね♪ SBの青っぽいところにとろんとした甘み! 惹かれまーす(^^) 究極の炒飯タグを! と思ったら、ナシゴレンでしたね(^_^*) ナシゴレンって何でしたっけ? あとでググっておきまーす(≧∀≦) しかし、オサレ〜で上品なお料理ですね✨ あ〜食べたい(^-^) 全部♪
Masanari
ジュゼッペさん アレクサンドル バン初飲みでした✨ 大きなアルファベットのAが あしらわれたエチケットの ヴァン ナチュールの数々は Vinicaで度々ソーヴィニヨンブラン 好きと投稿してきたワタシとしては いつか飲まなきゃ〜と焦りにも似た 憧れを感じていたワイン達でした。 やっぱりウンマいワインでした〜✨ 次はオレンジ色のA、マドモアゼルM を狙います♪
takeowl
PdCVさん そうなんです✨ ワタシ的なお宝ワイン開けました♪ 自分のVinicaポストを見てみると フランスワインでは ロワール10ポスト、アルザス10、 ラングドック=ルーションも10と この辺りを好んで飲んでました。 ロワールのソーヴィニヨンブラン 美味しいですよ〜〜 あ、書きませんでしたが、今回は インドネシアの炒飯、ナシゴレンで PdCVさんの究極炒飯に挑戦だ!の 気持ちで作ってました(笑)
takeowl
Masanari様 暴走特急通りましたっ(笑) えへへ〜〜 今回はホント、まさしく自分的 お宝ワインでした✨ コチラのエル ダンジュは特別な ソーヴィニヨンブランを自然酵母 で発酵、ステンレスタンクで熟成 させたキュヴェですが 迷った方のマドモアゼル Mは 同じくソーヴィニヨンブランを 自然酵母発酵、木樽熟成させた キュヴェとなってまして コチラも飲みたくてしょうがない ワインなので、運が良ければ 近いうちにまた暴走特急が通過 するかもしれません(笑) ありがとうございます〜✨ ナシゴレンはインドネシアの 炒飯で、今回は牛肩ロース薄切り と干し海老の入った炒飯で 塩胡椒と蜂蜜にワインビネガー、 ナンプラーで味付けと、ちょっと ワイン寄りにアレンジしてます♪
takeowl
私の脳内ビデオ判定により時間が掛かりましたが、1.卵を使っている、2.ご飯を炒めている、3.ライム炒飯は新しい! と、見えましたので、ナシゴレンも究極の炒飯であると認めます! 笑笑。是非、タグ付けを! では今度、私流のナシゴレンを御見せしましょうかね。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
PdCVさん ありがとうございますっ✨ 早速、究極の炒飯タグ付けしました♪ PdCVさんのナシゴレンポスト 楽しみにしております〜♪
takeowl
↑ 仲間〜 ( ^ ^)/✨\(^ ^ )
Masanari
アレクサンドル バン 覚えておきます✨ てか、お料理が半端なく素敵なんですけどー✨✨(^^)
アトリエ空
南瓜もこの前 黄緑ランクのラレヴュー頂きましたが、そちらは飾らない感が親近感なワインでした(°∀°)ノ カボチャモ カザラナイ‥‥ イエ カザレナイ 笑
カボチャ大王
わぁ(*´∇`*)!! めっちゃ美味しそうなワインのんでますね~♡ なちゅーるのソーヴィニヨンブラン…なんて魅力的なワイン♡ ブクマしました~♪ 料理がまた素晴らしすぎます(*´ω`*)!! この量ひとりで食べるのですか? お呼ばれされたいです( ゚∀゚)ノw
きー
Masanari様 えへへ〜 究極炒飯タグ付けは Masanari様におススメされ ましたからね〜♪
takeowl
アトリエ空さん 美味しいワインでした! ありがとうございます✨ 自分的にとても飲みたかった お宝ワインでしたので 気合い入れてお料理しました♪ ちょっとアジア〜ンな感じに してみました〜〜
takeowl
カボチャ大王さん 3月3日のひな祭りの日に 飲まれてましたね〜 ワタシがその時にも大王様への コメントに札幌のショップで 見たけど買わなかったのを 後悔してたと書いておりました。 GWの帰省で同じショップさんで 無事捕獲出来ました〜 やっぱり、あの蜜の感じが特徴的 ですよね〜〜✨
takeowl
きーさん ウンマいワインでしたよ〜✨ 機会があれば是非お試し下さい♪ ありがとうございます✨ ちょっとお料理は頑張り過ぎて 多くなっちゃいました。 もちろん1人で食べましたけど 完全に食べ過ぎですよね〜〜(笑) 美味しかったですけど♪
takeowl
アレクサンドルバンの上級キュベ、いいですね。わたくしめは庶民キュベで我慢です(笑) しかし、この造り手は、エキス感がハンパないですよね。いつかの日か、こちらを飲める日を楽しみにしてます。美味しかったようで何よりです(^^)
masa44
masaさん 美味しい葡萄のエキス感、 めっちゃ感じました✨ 美味しいワインでしたよ〜 大きいAのマークのワイン達を これから色々と飲み漁ろうと 考えております♪
takeowl
ドメーヌ アレクサンドル バン エル ダンジュ 2014 ソーヴィニヨン ブラン 100% 以前から、ソーヴィニヨンブラン好き ナチュール好きとしては、いつか 飲んでみたいと思っていたロワールの ソーヴィニヨンブランの造り手 アレクサンドル バン。 今年のお正月にVinicaの大先輩が飲まれて “ソーヴィニヨンブランの奇跡”と表現されて るのを見て、飲むと誓ったエル ダンジュ✨ ついに帰省先のショップで発見しました♪ 彼の最上級キュヴェ、マドモアゼル Mも あったので4日間迷いましたが初志貫徹、 飲みます。 もうコレ大好き❤︎ ライムの柑橘の酸味と皮のほろ苦、 洋梨のような少しとろんとした甘味。 微かに青々しい草っぽさのニュアンスも 好きなソーヴィニヨンブランらしさ。 そして全体を包んでいるのは奥にある“蜜” この蜜感が、柑橘の酸味、ミネラル、青さ、 旨味を絶妙なバランスでまとめてます。 ウンマいワインです。 ナシゴレン 生春巻き & 揚げ春巻き マンゴーのカプレーゼ 笹竹の蒸し焼きゴルゴンゾーラソース などにあわせていただきました。
takeowl